●2024/12/20:サイズF6:○佐倉城址公園は真冬の寒さ。東屋の近くは紅葉のじゅうたん。
Top<>back
●2024/12/6:サイズF6:○いつもの紅葉の季節、佐倉城址公園本丸空濠のもみじは今が見頃。
Top<>back<>next
●2024/11/29:サイズF4:○今年は例年より遅く、村上黒沢台の雑木林がようやく色づいた。
Top<>back<>next
●2024/11/24:サイズF4:○秋晴れの北総花の丘公園はイチョウも色づき紅葉の見頃です。
Top<>back<>next
●2024/11/15:サイズF6:○今週も低気圧の影響で佐倉城址公園は曇天。今年はケヤキが美しく色づいた。
Top<>back<>next
●2024/11/1:サイズF6:○低気圧の影響で佐倉城址公園は曇天。自由広場のイチョウは未だそんなに黄色くはない。
Top<>back<>next
●2024/10/4:サイズF6:○気温は夏日。佐倉城址公園本末跡の土塁に彼岸花が咲いた。
Top<>back<>next
●2024/9/26:サイズF6:○八千代市村上緑地公園は秋晴れ。彼岸花まつりの最中で、広大な林間は彼岸花の赤いじゅうたん。
Top<>back<>next
●2024/9/20:サイズF6:○お彼岸間近なのに猛烈残暑にうんざり。佐倉城址公園二の丸跡に立つヒマラヤ杉が木陰を映す。
Top<>back<>next
●2024/9/6:サイズF6:○佐倉城址公園は快晴だけど猛暑。暑さの影響か、もみじが赤みを帯びてきた。
Top<>back<>next
●2024/8/2:サイズF6:○国立歴史博物館の「くらしの植物苑」。猛暑の午後、ヘチマやひょうたんの植木鉢が並んでいる。
Top<>back<>next
●2024/7/19:サイズF6:○佐倉城址公園は梅雨明けの青空が明るい。木陰は高温多湿でスケッチ修行。
Top<>back<>next
●2024/7/5:サイズF6:○梅雨の晴れ間の猛暑34℃。佐倉城址公園本丸跡に続く路は木陰で避暑地。
Top<>back<>next
●2024/6/7:サイズF6:○朝から晴天、佐倉城址公園花菖蒲園の傍らに紫陽花の花が咲いている。梅雨の気配は無い。
Top<>back<>next
●2024/5/31:サイズF6:○午前の雨が上がり、佐倉城址公園の花菖蒲園に降り立つと、今年は畑が更新され株が少ない。
Top<>back<>next
●2024/5/17:サイズF6:○初夏の風が通る佐倉城址公園の花菖蒲園に立つオニグルミの新緑がまぶしい。
Top<>back<>next
●2024/4/19:サイズF6:○佐倉城址公園本丸跡の八重桜フゲンゾウ(普賢象)が満開。新緑に囲まれて自己主張。
Top<>back<>next
●2024/4/8:サイズF4:○黒沢池近隣公園のソメイヨシノが満開。天気は下り坂の花曇り、明日は雨予報で今が最高。
Top<>back<>next
●2024/4/5:サイズF6:○佐倉城址公園馬だし跡のソメイヨシノが満開間近。空はどんよりと寒い花曇り。
Top<>back<>next
●2024/3/15:サイズF6:○佐倉城址公園は快晴。本丸跡に立つオオカンザクラが満開。
Top<>back<>next
●2024/3/1:サイズF6:○夜明け前に震度3の地震。明けて佐倉城址公園は快晴。自由広場の河津桜は満開が近い。
Top<>back<>next
●2024/2/16:サイズF6:○夜半の春一番が明けて佐倉城址公園は快晴。自由広場の奥の梅林は春の陽光を受けて満開が近い。
Top<>back<>next
●2024/2/6:サイズF4:○八千代市は昨夜からの吹雪で黒沢池市民の森は雪景色。記念に描いているうちに溶けだした。
Top<>back<>next
●2024/2/2:サイズF6:○佐倉城址公園は整備工事で区域立入規制中。姥ヶ池対岸から梅林を遠望。気温4℃でとても寒かった。
Top<>back<>next
●2024/1/30:サイズF4:○村上緑地公園は快晴。公園南端の花の森に蝋梅が満開です。
Top<>back<>next
●2024/1/19:サイズF6:○穏やかな日和の佐倉城址公園、歴博無料休憩所の傍の紅梅が咲いている
Top<>back<>next
●2024/1/5:サイズF6:○快晴の佐倉城址公園、辰新年の本丸天守跡の傍にモッコクの大樹が立つ。
Top<>back<>next