旅行先でスケッチしたものです。
○(2010-11-30)養老渓谷/○(2010-11-16)益子/○(2010-10-24/25)熱海/○(2010-10-05/06)箱根周遊・湯河原・小田原/○(2010-06-17) 那須塩原温泉/○(2010-06-04)千葉県佐原/○(2010-03-21) 姫路・大津/ ○(2009-12-13)大津/○(2009-12-01)千葉・亀山湖/○(2009-10-19)伊香保温泉/○(2009-09-10)京都・嵐山嵯峨野
水彩スケッチ100選入口に戻る

2009年7月~2010年11月 ☆絵をクリックすると拡大します。
年月日 スケッチ 年月日 スケッチ 年月日 スケッチ
2010
/11/30
養老渓谷-粟又の滝養老渓谷-粟又の滝 JOYFUL-2 絵画展出展 2010
/11/16
益子・共販センター付近益子 2010
/10/24
熱海湾熱海湾
2010
/10/06
小田原城天守閣小田原城天守閣 2010
/10/06
真鶴・お林展望公園真鶴
お林展望公園
2010
/10/05
芦ノ湖・桃源台港芦ノ湖・桃源台港
2010
/06/15
塩原もみじ谷大吊橋塩原もみじ谷大吊橋 2010
/06/15
塩原塩の湯塩原塩の湯 2010
/06/01
佐原の樋橋佐原の樋橋
2010
/03/21
姫路城世界文化遺産-姫路城 2010
/03/21
姫路城-桜門橋姫路城-桜門橋 2010
/03/21
ホテルびわこより三上山遠望琵琶湖-三上山
2009
/12/13
琵琶湖近江富士琵琶湖近江富士 2009
/12/12
琵琶湖大津港琵琶湖大津港 2009
/12/01
亀山湖押切沢橋亀山湖押切沢橋
2009
/10/18
伊香保温泉石段街伊香保温泉石段街 2009
/10/19
伊香保温泉から赤城山麓を遠望伊香保温泉から赤城山麓を遠望 2009
/10/19
榛名富士山頂から相馬山を遠望榛名富士山頂から相馬山を遠望
2009
/09/10
天龍寺鬼瓦天龍寺鬼瓦 2009
/09/10
天龍寺曹源池天龍寺曹源池 2009
/09/10
天龍寺竹林天龍寺竹林
2009
/09/10
嵐山-渡月小橋嵐山-渡月小橋 2009
/09/10
嵐山公園の石碑嵐山公園の石碑 2009
/09/10
嵐山-渡月橋嵐山-渡月橋
2009
/09/10
嵐山-渡月橋嵐山-渡月橋

Top

養老渓谷-粟又の滝

●2010/11/16:サイズSM:○秋晴れの日、紅葉狩りに養老渓谷にドライブ。 水月寺そばから渓谷に降りると見上げる紅葉が鮮やか。渓谷の歩道は紅葉狩り客で混雑であったが、川面に映る揺れる紅葉も美しい。「粟又の滝」まで歩いて滝をスケッチ。
Top<>次へ

益子・共販センター付近

●2010/11/16:サイズSM:○秋晴れの日、紅葉見物を兼ねて栃木県益子にドライブ。 広葉樹は紅葉がまだらだったが、混雑が無く快適だった。共販センター付近の陶器店街をスケッチ。
Top<>次へ

熱海湾

●2010/10/24:サイズSM:○高校同級会の集合場所のJR熱海駅で電車を降り、坂道を下って有名なお宮の松の「熱海の海岸」に降りた。 山は、リゾートホテルが斜面に林立し、間を自動車が行き交っていて、 海は、波が波消しブロックの両端から迂回して散策の人たちの立つ波打ち際まで打ち寄せている。
Top<>次へ

小田原城天守閣

●2010/10/06:サイズF4:○JR小田原駅で電車を降り、戦国に有名な小田原城へ。学橋から二の丸、常磐木門を経て本丸から天守閣に登った。 天守閣は高い木々に囲まれ構図はやはり記念写真ポイントからみたスケッチになった。昭和・平成の復興・復元で立派な姿のお城である。
Top<>次へ

真鶴・お林展望公園

●2010/10/06:サイズF4:○昨日旧友と箱根周遊の宿は湯河原。JRで別れて真鶴の中川一政美術館を訪れたが休館日。 隣の「お林展望公園」で中川一政復元アトリエを観て展望台へ、バスの時間に合わせ公園をスケッチし、JR真鶴駅に戻った。
Top<>次へ

芦ノ湖・桃源台港

●2010/10/05:サイズF4:○旧友と小田原から箱根へ。登山鉄道・箱根登山ケーブルカー・箱根ロープウエイを乗り継いで「桃源台港」に到着。 箱根海賊船の出港時間までの短時間に芦ノ湖をスケッチ。富士山は雲の中ではあったが晴天に恵まれた楽しい周遊であった。
Top<>次へ

塩原もみじ谷大吊橋

●2010/06/15:サイズSM:○息子家族との塩原「塩の湯」温泉旅行の帰りに、箒川の人工湖に架かる300mの「塩原もみじ谷大吊橋」を見に行った。 橋を渡り、猿のテントを通り過ぎ、橋と湖の風景をスケッチ。
Top<>次へ

塩原塩の湯

●2010/06/15:サイズF4:○カナダから帰国した息子家族と塩原の秘湯「塩の湯」に温泉旅行。部屋の窓からすぐ下を流れる鹿股川渓谷をスケッチ。 貸切のカギを持って急な階段を下り、川岸の露店風呂にゆったり浸かり、渓流と渓谷を満喫した。
Top<>次へ

佐原の樋橋

●2010/06/01:サイズF1:○佐原水郷水性植物園の「あやめ祭り」に吊られて出掛けたが、あやめは1分咲き。佐原市内「小野川」の忠敬橋から「樋橋」傍の伊能忠敬旧宅などを散策。 「樋橋」は樋水路を抱いた橋で観光客に30分毎に水漏れを見せている・・通称「水漏れ橋」。旧宅の軒下を借り橋の袂の時計台と橋をスケッチ。
Top<>次へ

姫路城

●2010/03/21:サイズF4:○朝、春の嵐が去り、幸運にも雨が上がった。「世界文化遺産・姫路城」に向かい、大手門を貫け、三の丸広場から天守閣をスケッチ。 左方の正面登閣口からうきうきした声の行列が長く伸び始め、入門制限案内のスピーカが騒々しい。広場の桜並木は、つぼみがまだまだ固い。 右方で姫路城大天守保存修理工事の高いクレーンブームが少し離れて東南の空に立ち、天守と人々を見ている。
Top<>次へ

姫路城-桜門橋

●2010/03/21:サイズF4:○とても登城どころでは無い、お昼前に、三の丸広場から大手門を出て、桜門橋を渡った内濠の外から姫路城天守閣を遠望しスケッチ。 これから姫路城見物らしき人々が傍で声を弾ませながら記念写真撮り、次々と背後を通り過ぎてゆく。ついに入門待ちの長い行列が大手門をはみ出してきた。
Top<>次へ

ホテルびわこより三上山遠望

●2010/03/21:サイズF1:○ホテルのカフェから琵琶湖東岸三上山を遠望のスケッチ。釣りボートが出港してゆく。ほんのひと時、虹が架かった。
Top<>次へ

琵琶湖近江富士

●2009/12/13:サイズF1:○ホテルの窓から明け行く琵琶湖東岸の三上山(近江富士)方面をスケッチ。山波も湖面もどんどん明るくなった。
Top<>次へ

琵琶湖大津港

●2009/12/12:サイズF1:○今年も押し迫り、ホテルの窓から暮れゆく「大津港」から比叡山、蓬莱山を遠望。 スケッチのあと、びわ湖ホールで姉夫婦が合唱出演のベートーベン第九番ニ短調「合唱付」作品125を聴いた。 小林研一郎氏の指揮、大阪フィルの演奏、2009KEIBUN第九合唱団の合唱に感動した。
Top<>次へ

亀山湖押切沢橋

●2009/12/01:サイズF1:○南房総「亀山湖」へ紅葉狩り。千葉北ICから高速道路を利用し1時間半で「亀山ダム」到着。 案内地図であたりをつけ、月毛地区湖畔公園から見える近くの押切沢橋あたりの紅葉をスケッチ。湖面を渡る北風が冷たかったが山麓は紅葉模様。シラサギが横切って飛んだ。
Top<>次へ

榛名富士山頂から相馬山を遠望

●2009/10/19:サイズF0:○福高14回生関東同期会での旅行で榛名山ロープウェイで山頂駅へ、そこからさらに徒歩で山頂に登山。 山頂から晴天の相馬山・伊香保方面を展望。
Top<>次へ

伊香保温泉から赤城山麓を遠望

●2009/10/19:F0:○福高14回生関東同期会での旅行先伊香保温泉ホテルより朝もやの赤城山麓を遠望。スケッチの後ひと風呂浴びた。
Top<>次へ

伊香保温泉石段街

●2009/10/18:サイズF0:○福高14回生関東同期会での旅行先伊香保温泉で夕方ホテルより散策し「石段街」へ。 与謝野晶子のエッセイが刻まれた石段からの風景。夕焼け空が案内を記した黒御影の石碑に映えていた。明日も晴天。
伊香保温泉2009旅行写真
Top<>次へ

天龍寺鬼瓦

●2009/09/10:サイズF0:○「天竜寺」拝観コース入り口脇に展示されている「鬼瓦」をスケッチ。
Top<>次へ

天龍寺曹源池

●2009/09/10:サイズF0:○「天竜寺」拝観コースの「曹源池」、国の史跡・天然名勝第1号に指定されている。
Top<>次へ

天龍寺竹林

●2009/09/10:サイズF0:○「天竜寺」拝観コースの「百花苑」の竹林。外人カップルが竹林をしばらく見ていた。
Top<>次へ

嵐山-渡月小橋

●2009/09/10:サイズF0:○「嵐山」の「渡月小橋」からスケッチ。橋の上にはTAXIが連なって駐車中で、川には屋形船が多数繋留されていた。
Top<>次へ

嵐山公園の石碑

●2009/09/10:サイズF0:○「嵐山公園」の東屋の隣に「日中不再戦」の石碑があり、太平洋戦争後の昭和に建立されたもの。珍しいのでスケッチした。
Top<>次へ

嵐山-渡月橋

●2009/09/10:サイズF0:○「嵐山公園」から桂川「渡月橋」をスケッチ。釣り人が糸を垂れ、百日紅の赤色が山肌に映える。
Top<>次へ

嵐山-渡月橋

●2009/09/10:サイズF0:○嵐山-桂川「渡月橋」。観光客が往来する橋の袂、近所の老人たちが閑談していたそばでスケッチした。
Top