印旛沼周辺の風景を水彩スケッチした習作その①です。2010年8月分からその②に掲載します。
Archives入口に戻る

2009年8月~2010年7月 ☆絵をクリックすると拡大します。
年月日 スケッチ 年月日 スケッチ 年月日 スケッチ
2010
/07/16
佐倉城址公園・夏空佐倉城址公園
夏空
2010
/07/08
佐倉・七井戸公園佐倉・七井戸公園 2010
/07/02
佐倉城址公園あじさい佐倉城址公園
あじさい
2010
/06/18
佐倉城址公園あじさい佐倉城址公園
あじさい
2010
/06/04
佐倉城址公園・はなしょうぶ佐倉城址公園
はなしょうぶ
2010
/05/25
草ぶえの丘-昔の民家草ぶえの丘
昔の民家
2010
/05/21
佐倉城址公園姥ヶ池佐倉城址公園
姥ヶ池
2010
/05/17
松虫寺松虫寺 2010
/05/07
佐倉城址公園オオデマリ佐倉城址公園
オオデマリ
2010
/04/16
佐倉城址公園芝生広場佐倉城址公園
芝生広場
2010
/04/13
吉高の大桜吉高の大桜 2010
/04/02
佐倉城址公園芝生広場の桜佐倉城址公園
芝生広場の桜
2010
/03/30
佐倉武家屋敷佐倉武家屋敷 2010
/03/11
オランダ風車オランダ風車 2010
/03/10
印旛沼印旛沼
2010
/03/05
佐倉城址公園-梅林と河津桜佐倉城址公園-
梅林と河津桜
2010
/02/24
成田山平和大塔成田山平和大塔 2010
/02/22
鹿島川・鹿島橋鹿島川・鹿島橋
2010
/02/19
佐倉城址公園梅林Ⅱ佐倉城址公園梅林Ⅱ 2010
/02/08
佐倉・名喰戸橋佐倉・名喰戸橋 2010
/02/05
佐倉城址公園の梅林佐倉城址公園の梅林
2010
/01/29
佐倉城址公園の紅梅佐倉城址公園の紅梅 2010
/01/15
佐倉城址公園出丸の堀佐倉城址公園出丸の堀 2009
/12/18
佐倉城址公園移植樹佐倉城址公園移植樹
2009
/12/04
佐倉城址公園の紅葉2佐倉城址公園の紅葉2 2009
/11/27
房総のむら旧学習院初等科正堂房総のむら
旧学習院初等科正堂
2009
/11/26
印旛捷水路山田橋印旛捷水路山田橋
2009
/11/20
佐倉城址公園-紅葉佐倉城址公園の紅葉 2009
/10/28
房総のむら商家の町並2房総のむら
商家の町並み2
2009
/10/16
佐倉城址公園自由広場の消防訓練自由広場の
消防訓練
2009
/10/14
飯野竜神橋Ⅱ飯野竜神橋Ⅱ 2009
/10/13
鹿島川竜神橋鹿島川竜神橋 2009
/10/01
佐倉ふるさと広場佐倉ふるさと広場
2009
/09/24
甚兵衛公園甚兵衛公園 2009
/09/21
印旛捷水路市井橋印旛捷水路
市井橋
2009
/09/18
佐倉城址公園の彼岸花佐倉城址公園の
彼岸花
2009
/9/16
龍角寺薬師如来像倉庫龍角寺
薬師如来像倉庫
2009
/9/04
佐倉城址公園裏門佐倉城址公園裏門 2009
/08/27
房総のむら下総の農家房総のむら
下総の農家
2009
/08/27
房総のむら房総のむら
商家の町並み1
2009
/08/21
国立歴史民俗博物館歴史民俗博物館 2009
/08/07
佐倉城址公園大手門跡佐倉城址公園
大手門跡

Top

佐倉城址公園・夏空

●2010/07/16:サイズF6:○「佐倉城址公園」野外スケッチ教室にて、空は梅雨明けのまぶしい青空。 涼しい無料休憩所から出て、猛暑の中、木陰から「歴博」の屋根に懸る積雲をスケッチ。
Top<>次へ

佐倉・七井戸公園

●2010/07/08:サイズF6:○絵を描く会の会報で知った佐倉市染井野の「七井戸公園」。エントランスから池の対岸にドームが見えるように作られている。 池の畔からドームを描いた。時折カメやカモが泳ぐ池の対岸からカメラマンが、ほんの少し岩に休むカワセミにレンズを向けた。
Top<>次へ

佐倉城址公園あじさい

●2010/07/02:サイズF6:○「佐倉城址公園」野外スケッチ教室にて、前回に続き、再度「ハナショウブ園」に坂道を下った。 花菖蒲は終わったが、畑の周りには「あじさい」が満開。木陰の向こうに、白・ブルー・紫のグラディエーションが鮮やか。遠くで雷鳴が響き、筆を急がせた。
Top<>次へ

佐倉城址公園あじさい

●2010/06/18:サイズF6:○「佐倉城址公園」野外スケッチ教室にて、「ハナショウブ園」で「あじさい」スケッチ。 花菖蒲は満開をすぎたが、畑の周りに咲く「あじさい」のブルーが鮮やか。途中で雨粒が落ちてきた。
Top<>次へ

佐倉城址公園・はなしょうぶ

●2010/06/04:サイズF6:○「佐倉城址公園」野外スケッチ教室にて、「ハナショウブ園」でスケッチ。 花菖蒲はいまが花が満開。名札に江戸一番「蛇の目傘」とあるハナショウブ畑にかぶりついて、傘のように紫色の花弁が広がったハナショウブ群と遠景に仲間の姿を描きこんだ。
Top<>次へ

草ぶえの丘-昔の民家

●2010/05/25:サイズF6:○「佐倉草ぶえの丘」に入園するとすぐ目立つ「昔の民家」の赤い屋根。「ばら園」のばらはこれから満開に向かう模様。 ばら園から引き返して、けやきの樹の木陰から「昔の民家」をスケッチ。
Top<>次へ

佐倉城址公園姥ヶ池

●2010/05/21:サイズF6:○「佐倉城址公園」野外スケッチ教室は久々の晴天。 「姥ケ池」に黄色と紫のハナショウブが咲いて、子供がスイレンの葉の間から池の淵に寄ってくるカメを眼で追っている。
Top<>次へ

松虫寺

●2010/05/17:サイズF6:○以前訪れた「松虫寺」。周りは新しい道路や鉄道が通り、新興住宅が立ち並ぶニュータウンになったが、小路を入った寺の雰囲気は変わらない。 松虫姫伝説のある寺。天平17年(745年)僧行基によって開創され、国の指定文化財七仏薬師が安置されているという。裏の御堂(松虫姫神社)をスケッチ。
Top<>次へ

佐倉城址公園オオデマリ

●2010/05/07:サイズF6:○大型連休明けの「佐倉城址公園」は雨の降りそうな曇天。 三の丸の新緑の中に際だって白い手まりのような花を沢山付けた「オオデマリ」の植え込みがある。 今雨が降りだしても不思議のない中でスケッチ。描き終えると、「いつもしんがりが今日は早いね。」と仲間の言葉。
Top<>次へ

佐倉城址公園芝生広場

●2010/04/16:サイズF6:○「佐倉城址公園」は冷たい雨。また雨に降られた野外スケッチ教室。 集合場所の休憩所から、寒さのせいか遠くにまだ桜が散らずに残っている芝生広場方面のスケッチ。芝生に人影はない。
Top<>次へ

吉高の大桜

●2010/04/13:サイズF1:○印西市(旧印旛村指定文化財)「印旛吉高の大桜」が満開。印旛中央公園の臨時駐車場から歩いた。 着くと、座った画家らしき人が桜の樹を克明にスケッチしている。立て札には樹齢300年以上のヤマザクラの古木とある。南に菜の花、北に諸葛菜が彩りを添える。 こちらも同じ小さな広場のベンチに座りスケッチ。お昼を過ぎるころから、広場は桜が隠れるほどの見物客で一杯になった。
Top<>次へ

佐倉城址公園芝生広場の桜

●2010/04/02:サイズF6:○春本番、ソメイヨシノの満開、しかし花冷え。野外スケッチ教室はすべての条件が整うことはまれ。小雨を避けて休憩所の軒を借りての一作。 次第に気温が下がり、凍えそうになって終えた。小雨が止んだが、お花見の人々も足早。でも、明日の芝生はお花見できっとにぎわうだろう。
Top<>次へ

佐倉武家屋敷

●2010/03/30:サイズF6:○「佐倉の武家屋敷」に行った。旧河原家住宅、旧但馬家住宅および旧武居家住宅(佐倉市指定有形文化財)の3屋敷がある。 旧河原家で入館券を買い見て回ったあと、旧但馬家を屋敷門外からスケッチ。パンフレットをよく見ると、その写真と同じ構図になっていた。 「赤いポールは石板を自動車が踏んで動かさないように置いたのよ。」と覗いて管理人のおばさんが言い訳。でも点景になった。
Top<>次へ

オランダ風車

●2010/03/11:サイズF6:○佐倉ふるさと広場の対岸の「名喰戸橋」袂から「オランダ風車」を見る。風が強く風車が回る。 スケッチの終わりごろ、覗きこんできた人と「どこから?」と会話が進んで自己紹介で、その人は絵の教室の講師で画家の久保さん、と知って驚いた。 「八千代とその周辺を描く会」の紹介とかスケッチにコメントをいただき、お礼を言った。偶然の出会いの記念作である。
Top<>次へ

印旛沼

●2010/03/10:サイズF1:○印旛沼舟戸大橋の近く、釣りボートのポートがある。ボートが繋留されたり、岸に引き揚げられている。湖畔に水鳥たちが群れる。 アイガモ、オオバン、・・ガチョウがいる。コアジサシも来た。岸辺には鳩が風に翼を休めてい歩いている。急にガチョウが「ガガー」。見ると人のよさそうな爺さんが餌を撒いた。 毎日来るそうだ。アイガモはつがいとその息子だとの解説付きで、少し会話した。
Top<>次へ

佐倉城址公園-梅林と河津桜

●2010/03/05:サイズF6:○昨日の雨から一転の晴天。教室の案内で佐倉城址公園の自由広場の奥の梅林と河津桜に向かった。梅は満開に近い。 描き始めには数台だった乗用車が次第に増え、目の前も横に並んで遠くが隠れたり・・・、女性が覗きこんで来たが、筆を動かしながら、ご質問に答えた。
Top<>次へ

成田山平和大塔

●2010/02/25:サイズF4:○暖かく晴天。成田山新勝寺に詣で、梅見。「平和大塔」は意外に大きい。世界平和と万民の幸福を祈願して昭和59年に建立された多宝塔。 池に下る小道からスケッチ。
Top<>次へ

鹿島川・鹿島橋

●2010/02/22:サイズF4:○正午ごろ晴れる予報。佐倉城址公園裏門先の駐車場に駐車して、近くの鹿島川に架かる「鹿島橋」に向かった。 「鹿島橋」は、国道296号線上にあり、車が頻繁に往来する。門柱に昭和47年竣工とある。並行してレトロ調の照明塔が並ぶ「鹿島橋側道橋」があり、平成に竣工している。 上流側に排水門、遠くに浚渫船、京成電鉄鉄橋が見える。青空が去り、釣り人も河岸にしばらく居たが立ち去った。
Top<>次へ

佐倉城址公園梅林Ⅱ

●2010/02/19:サイズF6:○2月も後半の佐倉城址公園、晴れて陽ざしが明るい。前回の梅林満開を期待して「姥ケ池の梅林」に下る。 「白梅」が満開に近い咲き。逆光だが梅林から東屋へに向かう上り坂の掛りに座りスケッチブックを開いた。陽が傾くと梅林は急に日陰に包まれた。
Top<>次へ

佐倉・名喰戸橋

●2010/02/08:サイズF6:○今日は晴れて風が無い。佐倉ふるさと広場から北へ「飯野竜神橋」、「名喰戸橋(なぐいどばし)」を渡ると、 「金メダルジョッギングコース 佐倉市」の道しるべが袂に立っている。先の湖岸の堤にイーゼルを立てて印旛沼風景を描いているらしい人と二人連れがいる。 近づいて先客に加わり白髭さんの水彩画を覗いてちょっとの間会話した。離れて、急いで道しるべまで戻り、そのすぐ傍に座ってのスケッチ。 午後2時過ぎ、まだ立って筆を握っている白髭さんに声をかけ、帰った。
Top<>次へ

佐倉城址公園の梅林

●2010/02/05:サイズF6:○2月も立春の佐倉城址公園、ことのほか風が冷たい。先日描いた紅梅林の満開を横目に見て、「姥ケ池の梅林」に下る。 「紅梅」と「白梅」が隣同士で3分咲き。教室仲間と日当たりに並びスケッチブックを開いた。午後の陽が傾くと梅林は日陰に包まれ寒い。
Top<>次へ

佐倉城址公園の紅梅

●2010/01/29:サイズF6:○1月も末の佐倉城址公園、朝のにわか雨の後は風が冷たい。気が付くと集合場所のすぐそばに紅梅林があり、もう満開近い。 近くに造園業者が工事中で、梅の観賞には似合わず重機の騒音が続くが、躊躇なく「紅梅」風景を描くことにし、教室仲間とスケッチブックを開いた。
Top<>次へ

佐倉城址公園出丸の堀

●2010/01/15:サイズF6:○1月の佐倉城址公園、空気は冷たいが風はない。教室仲間と出丸跡に降りると三方を囲む堀の水面にカモが浮かび、桜の樹林が春の日差しを待っている。 空き地に駐車して堀脇の路肩に泳ぐカモをカメラで追う人がしばらく立つ。スケッチの時間が経ち、寒さが身にしみて来た。
Top<>次へ

佐倉城址公園移植樹

●2009/12/18:サイズF6:○晩秋の佐倉城址公園、二の丸跡の枯葉は時折の風に散り、冬至直前の日差しは動きが速い。移植された桜樹の幹を覆う巻き布が日差しを受けて柔らかな光を返す。 以前ここはテラスをつけた洋風建の国立病院があった場所。春には元気に桜の花をつけてくれると期待してスケッチ。
Top<>次へ

佐倉城址公園の紅葉2

●2009/12/04:サイズF6:○晩秋の佐倉城址公園、本丸空堀の紅葉。広葉樹に交じってひときわ鮮やかな紅色。教室仲間と並んで本丸から紅葉をスケッチ。 スケッチ進行と共に樹木の影が右へ移動する。仲間がもう絵を並べて見ているのを見て、急いでスケッチを終えた。
Top<>次へ

房総のむら旧学習院初等科正堂

●2009/11/26:サイズF6:○「房総のむら」の「旧学習院初等科正堂」。あそびの広場の銀杏が黄葉する頃にと思っていたスケッチ。 明治の学校講堂建築を伝える代表的な建築物らしく、屋根、柱、扉など装飾的で柱と壁の白が印象的である。年輩のグループが次々と講堂見学に来ては去る。 おまわりさんも来て講堂の中を見て帰った。講堂を火災から守る放水銃の格納ボックスもある。立ち止まってスケッチを覗きこんできた人と、彩色の筆を休め、言葉を交わした。 帰りに、予定通り「総屋」に寄った。
Top<>次へ

印旛捷水路山田橋

●2009/11/26:サイズF4:○印旛捷水路の「二子橋」を渡って「老人ホームよしきり」に駐車させてもらい、 「山田橋」と「市井橋」が重なって見えるスケッチポイントを求めて歩いた。晩秋の捷水路はようやく紅葉になり、「山田橋」の緑と「市井橋」の赤が目に鮮やか。 県管理の舗道はよく整備され、捷水路と隔てる柵は立派な作りで、横をサイクリングの人たちが時折行きかう。 スケッチの後、ナウマン象の骨が発掘された地点のプレートを見つけ「鶴巻橋」まで行って折り返した。
Top<>次へ

佐倉城址公園-ハナショウブ園の紅葉

●2009/11/20:サイズF6:○晩秋の佐倉城址公園、意外に紅葉の樹が少ない。事前に偵察してきた仲間の先導で「ハナショウブ園」の土手に立つ紅葉をスケッチ。 造園業者がエンジン音を響かせて土手の雑草を刈り払いを済ませ、夕日が堕ちて急に寒さが増すなか、急いでスケッチを終えた。
Top<>次へ

房総のむら商家の町並み2

●2009/10/28:サイズF4:○「房総のむら」に行った。写生コンクールの展示会を見た帰り、「商家の町並み」の外れに木製の太鼓橋がある。 その先から橋、鍛冶屋、木工所、稲荷、畳の店の連なりをスケッチ。 小学生たちが学習に来場していて、メモ板を肩にかけて鍛冶屋を覗き込んだりした後で、そばに近寄ってきて「趣味ですか?・・・」と声を掛けてくれた。
Top<>次へ

佐倉城址公園自由広場の消防訓練

●2009/10/16:サイズF6:○佐倉城址公園の自由広場で、たまたま、成田国際空港航空燃料油送管漏洩消火訓練が行われていた。 珍しいので見物車両、消防車、隊員の整列と消火訓練の様子をスケッチ。2時ごろからの訓練は1時間余りで終了・解散となった。
Top<>次へ

飯野竜神橋Ⅱ

●2009/10/14:サイズF4:○佐倉ふるさと広場脇の鹿島川河口に架かる「飯野竜神橋」。橋の歩道部に張り出しがあり、欄干に橋の名にちなんだ竜頭のレリーフが取り付けてある。 珍しいので管理棟側からスケッチ。昨日に続き遊覧船はウイークデーで休業。
Top<>次へ

鹿島川竜神橋

●2009/10/13:サイズF4:○佐倉ふるさと広場脇の鹿島川河口に架かる「飯野竜神橋」。オランダ風車と管理棟を橋の向こうにしてスケッチ。遊覧船はウイークデーで休業。
Top<>次へ

佐倉城址公園大手門跡

●2009/08/07:サイズF6:○NHK野外教室の1枚目。佐倉城址公園の「大手門跡」より「くらしの植物園」前の並木道をスケッチ。1時間半で仕上げるのがやっと。
Top

国立歴史民俗博物館

●2009/08/21:サイズF6:○NHK野外教室の2枚目。佐倉城址公園の空堀前より「歴史民俗博物館」をスケッチ。
Top<>次へ

佐倉城址公園裏門

●2009/09/04:サイズF6:NHK野外教室でのスケッチ。「佐倉城址公園」の出丸跡を出て堀の外より「裏門」をスケッチ。
Top<>次へ

房総のむら「商家の町並み」

●2009/08/27:サイズF6:○「房総のむら」にNHK野外教室の仲間とスケッチ出かけ描いた2枚目「商家の町並み」。むらに入ってすぐの町並みをスケッチ。
Top<>次へ

印旛捷水路市井橋

●2009/10/01:サイズF4:○印旛捷水路の「市井橋」。隣の「山田橋」の上中央からスケッチ。ナウマン象の化石が発掘された地点。
Top<>次へ

佐倉城址公園の彼岸花

●2009/09/18:サイズF6:○NHK野外スケッチ教室で教室仲間と並んで「佐倉城址公園」の本丸跡の土塁斜面に咲く彼岸花をスケッチ。
早描きで集中力持続の訓練になる。所要時間は約1時間半。
Top<>次へ

甚兵衛公園

●2009/09/24:サイズF4:○「甚兵衛公園」の松林。近くにコスモス畑が満開でした。近所の方がスケッチを見て、近隣のスケッチポイントを教えてくださいました。
Top<>次へ

佐倉ふるさと広場

●2009/10/01:サイズF4:○「佐倉ふるさと広場」のコスモス祭りに先駆けてスケッチ。
Top<>次へ

房総のむら下総の農家

●2009/08/27:サイズF6:○「房総のむら」にNHK野外教室の仲間とスケッチ出かけ描いた1枚目「下総の農家」応募作品。長屋門の向こうに母屋、耐火倉庫、納屋が見える正面位置からのスケッチ。
萱ぶきの屋根の感じが出せたと思う。
Top<>次へ

龍角寺薬師如来像倉庫

2009/09/16:サイズF6:●房総のむら写生コンクールに応募で「房総のむら」駐車場から「龍角寺」に徒歩で出かけスケッチした「薬師如来坐像倉庫」。倉庫の正面の扉は開かれ、中に金色に輝く薬師如来坐像のお顔を拝謁することができた。
龍女伝説に関するお寺を社内誌に寄稿する目的で来たという老夫婦と、少しの間であったが、会話をして楽しかった。
Top<>次へ