おもちゃドクター活動2015
千葉おもちゃ病院に所属して活動した
2015年
の記録です
メインページ
おもちゃの修理内容検索ページ
◎2015年の活動
☆関わったおもちゃの修理記録です。
月/日
内容
写真
12/26(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●今年最後の開院。なぜか出足が遅く少なかった。
109○
こま
>別の支持棒の先の紡錘上で回すこま
>こまの上部の
芯が折れた
ので回せない
>折れた芯にφ7の切り穴を明け、ゼムクリップを挿入し接着
>接着剤が乾いて表面を削り完治、退院。
108○
アンパンマンあいうえお教室
<>まったく鳴らないしゃべらない
>電源は乾電池3V,6Vで異常なし
>基板に1996の文字あり20年前のおもちゃ
>ICの周りの端子をテスターVと3V加圧で点検。 点検中にICがスリープから覚醒しかかり、粘り強く続けた結果、
リセットに成功
、ボタン入力に正常反応して作動が復活した。
>完治を再確認してハッピーな退院。
109
108
12/12(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●今日は年末のせいか出足が少なかった。
>なので、年末恒例?の修理用ストック部品の整理作業を実施した。
107○
アンパンマンの水遊び
<>動かない
>本体と電池OKで、ポンプモータ用出力端子電圧もOK
>一方ポンプモータに反応がない。この段階でほぼ修理不可の判断があったが・・・、
>モータを目で見て確認するためポンプ本体ケースを切断し、モータを取り出した
>リード線はOKだが、
モータは腐食がひどく、修理不能
を再確認し分解状態のまま終了。
>販売されているフレキシブルホース付きポンプ部セットご購入を推奨して退院となった。
Top
107
↓ポンプ部拡大写真
11/24(火)
◎自宅
10-11時
●友人から預かったおもちゃ2点
106○
ハイポーズカメラ
<>音が出ない。しゃべらない。
>分解。スピーカへの
リード線の断線
>ハンダ付けして完治。
105○
なまえずかん
<>音が出ない。しゃべらない。
>ペンを分解。
スピーカが不良
。
>代用スピーカ(大)で正常作動し、しゃべる。
>ペンの
スピーカ端子のはんだを溶かす
とスピーカが一時的に蘇生したが・・・、 結局は手持ちのミニスピーカと取り替えで発声が安定した。組み込んで、しゃべりを確認し、完治。
106
105
11/22(日)
◎蘇我コミニュティセンタ
10-16時
●三連休のせいか来院少ない。
104○
シャイニングドレッサ
<>絵が映らない
>リサイクルショップで購入したとのこと。
>分解点検。本体の異常は無いようだが、赤外線リモコンのコスメチックが付属しておらず、
プレイ作動確認不可
でした。残念!
103○
ねじまき歩行人形
<>3体とも動かない
>
おすもうさん
>分解、
板バネが破断
していた
>板バネを繋いで復元し注油・調整して歩行、完治
>
おまわりさん
>分解、
油切れ
。注油して歩行、完治。
>
サラリーマン
>分解、
油切れ
。注油して歩行、完治。
104
103
.
11/15(日)
◎千葉そごう
6階 11-16時
●雨天。来院は多かった。
102○
リカちゃん人形
<>
首が取れた
>頭の内部に外れた部品が残留状態
>部品を引っ張り出し、首に取り付け
>外れにくくするボンドを充填
>首に差し込み正常に復元、退院。
101○
ファービー
<>動かない
>電池ボックス
連結端子が液漏れで腐食し破損
>+側-側をそれぞれリード線をハンダ付けして接合
<>動作回復したが、しゃべらない
>
スピーカ不良
>代用在庫スピーカと交換し取り付け、復活
>リセットで動作確認し、退院。
100○
ラジコンカー
<>右前輪の舵取
リンクアームが破損
、運転不可
>ゼムクリップ線1φを使いアームを車軸に接合
>操作性を調整して完治、退院。
102
101
100
11/14(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
99○
リング
<>鳴らない
>LR44ボタン電池2個の
電池容量切れ
>新しい代用電池に取り替えて正常作動、退院。
98○
アンパンマンパソコン
<>動かない
>電池液漏れで電池ボックス
端子が腐食
>端子の研磨
>新しい代用電池で正常作動、退院。
97○
魚釣り実感リール
<>動かない
>新しい
代用電池で動作確認
、退院。
96○
ぬいぐるみ
<>しゃべらない、動かない
>
電池切れと電池ボックス端子の錆び
>端子の研磨
>新しい代用電池で動作確認、退院。
Top
99
98
97
96
10/24(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
95○
にぎやかドライブ
<>動かない
>モータ軸ピニオン
ギアT8の割れ
が原因
>新品ピニオンと取り換え、完治、退院。
94○
Mikihouseくるま
<>来院、ハンドルが倒れないので収納できない、 クラクションが鳴らない
>ハンドル収納バネ機構の故障とクラクション押釦のシールド
リード線の断線
が原因
>リード線を新設、ハンドル部の分解組立
>退院チェックでハンドル初動位置不具合を発見、修理時間少なく入院
93○
Fisher-Price(太鼓)
<>鳴らない
>コネクターリード線5本の内、3本
断線
が原因
>コネクタをバイパスして基板に直接ハンダ付けして完治、退院
95
94
93
10/10(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
92○
バズ・ライトイヤー
<>LED回転ライトが点灯しない
>ICチェック、電源OKだがプログラムが走らない
>
IC基板不良
。
>基板をバイパスする回路に改造し、ONで全LED点灯にした。
91○
ナノファルコンα/リモコンヘリ
<>動かない
>赤外線リモコン送信機OK
>ヘリ本体バッテリー充電OK
>分解チェック。LED点滅するが、
受信不良
でモータ反応なし
>修理不可
Top
92
91
9/26(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●そごうのドクタ-2名も参加。来院順調。
90
○
NEWうんてんアイランド
<>風車の
翼が2枚欠損
、内1枚は12日に取り付け済
>来院待ち時間を利用して残り1枚をアクリル板で制作
>ゼムクリップの針金を繋ぎ材に加工して組み付けセメダインで接着し終了し、退院待ち
89○
プラレール・山手線先頭車両
<>動かない >電池ボックス~モータ間の
導通部接触不良
>分解、正常組立で完治、即退院。
88○
プラレール・レール
<>メス側の
爪折れ
>ゼムクリップで差し込みピンを作り折れた爪を元のように取り付け、セメダインで補助接着で完治、退院。
87○
仮面ライダーベルト
<>音が出ない
>
スピーカーの不良
>新品と取り換えて完治、退院。お兄ちゃんからのお下がりのベルト。女の子はとても嬉しそうであった。
90
89
88
87
9/20(日)
◎千葉そごう
6階 11-16時
●シルバーウイーク。来院は多かった。
86○
飛行機JTA
<>水平尾翼(右)の
付け根が折れた
>ゼムクリップを連結材料にして修理。
85○
キーボード
<>鳴らない
>IC基板不良のため
修理不可
。
84○
プラレール2台
<>新幹線のぞみ、動かない
>電池ボックス
端子の錆び
。錆び取り完治。
>山形新幹線、連結器が不調
>分解・調整・組立で完治。
83○
メロディあそび
<>鳴らない
>電源
リード線の断線
。取り換えて完治。
82○
子犬のぬいぐるみ
<>動かないことがある
>間隔があるが動く。特に
異常はない
。
86
85
84
83
82
9/15(火)
◎千葉おゆみ野中央子育てリラックス館
10-16時
●毎年恒例の年2回目の開院。前もって集められたおもちゃと来院の治療。ドクター7人で、おもちゃの来院が比較的少なく、午後2時過ぎには終わった。
81○
アンパンマン飛び出し
<>アンパンマンとバイキンマン不良
>アンパンマンは
止め爪補強
>バイキンマンは操作ハンドル
ラチェット部品を真鍮板で製作
し、取り付け完治。
80○
赤い蒸気機関車
<>動かない
>メロディはボタン電池2個で鳴りOK
>駆動は単4
電池1本が腐食
状態、テスト電池でOK
>単4電池は煙突をドライバで外して交換するが、ご存知なかったので引き取り時に説明した。
79○
くるくる回るボール落とし
>受け皿のインロウ
部品が欠損
>使用済竹箸を材料にインロウの爪を2個製作し、取り付けて完治。
78○
クレーン車
>ブーム先端の吊り下げ
フックが壊れ
落ちた
>ゼムクリップを材料に繋ぎ部品を製作しフックを繋いで完治
>フックの自由度が増したので前より壊れにくくなったはず。
81
80
79
78
9/12(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●久しぶりの晴天、残暑で暑いが多数来院有
77○
救急車・大小2台
<>2台共、鳴らない
(LEDは点灯させないように改造済)
>
大
のスピーカはOK。ICを温めると反応があるが、冷めると鳴らない。
IC不良
>
小
のスピーカは
リード線接続不良
。ハンダ付け直して復活しサイレンが鳴る
>2台共即日退院
76○
キティのトランシーバ
<>鳴らない
>電池が単3
充電池x2本で2.5V
では作動無し
>アルカリ単3電池x2本で作動
>アルカリ電池に入れ替えを推奨
75○
アンパンマンピアノ
<>鳴らない
>電池が入っていない
>アルカリ単3電池x4本で全て正常に鳴る
>
異常なし
74○
電子グランドピアノ
<>鳴らない
>電池を調べると単3x4本の内2本が
容量無し
>4本とも正常電池を入れると問題なく、音が出るしメロディが鳴る
>電池以外異常なし
73○
NEWうんてんアイランド
<>風車の
翼が2枚欠損
、内1枚はあるがもう1枚は行方不明
>とりあえず現存する1枚をゼムクリップの針金を繋ぎ材に加工して組み付けセメダインで接着し終了し、退院待ち
Top
77
76
75
74
73
8/22(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●残暑のぶり返しで暑いが来院有。
72○
ベッドメリーの回転軸
<>回らない
>
組立不良
が原因
>正規に組み立てて回転復活、退院
71○
DVD MATE
子供向け?DVDプレイヤー(家電)
<>DVDを読み込まない
>Loading の後、NO Discと表示するのみ
>電源電圧OK、蓋スイッチOK
>モーター回転OK、ヘッド移動確認
>ヘッドクリーニング実施
>症状変わらず、
修理不可
で退院
72
71
8/08(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●猛暑の最中にも関わらず来院が多い。ドクター8名。
70○
プラレール・赤いジェームス機関車
<>動かない
>機関車と節炭車の連結部で
断線
>リード線を取り換えて完治、退院
69○
プラレール・トーマス機関車
<>電池を入れても動かない
>仮電源では動く
>節炭車の電池ボックスの
端子が青錆
発生
>グラインダで青錆を除去し完治、退院
68○
光るステッキ
<>ハートの光り
棒が折れ
てしまった
>ステンレス針金で裁縫して接着材で固定
>7個のLEDで1個がアース配線が無い。
基板を調べて試したが結論はダミー
>組み立てて完治、退院
67○
うちの赤ちゃん世界一
***組立のお手伝い***
<>動かない
>
モータ不良
で交換
>以前に治した記憶で組み立てを手助けして完治、退院
Top
70
69
68
67
7/31(金)
自宅/11時~17時
66●ジョージ・ラック社製などの木製パズルの紛失したピースを製作
べニア板から切り出したピースの形を整え、アクリル絵の具で塗装
<合計24ピース>
66
○
車
>ヒツジ(3.5mm 白)
>後車輪(3.5mm ダークブラウン)
○
カバ
>左カバ(4mm グリーン)
>右カバ(4mm 白)
○
にわとり
>尾羽 (4mm ブルー)
○
ニワトリとヒヨコ
>胸首部(4mm エンジ)
>ヒヨコ(4mm イエロー)
○
海洋生物
>イルカの背(3.5mm ブラック)
>イルカの腹(3.5mm 白)
>空 (3.5mm グレイ)
>海2(3.5mm ブルー)
>海3(3.5mm ライトブルー)
○
ヨット
>船腹(5.5mm ライトブルー)
○
ペンギン
>上左のペンギン(4mm 白)
>最下の波 (4mm ダークブルー)
○
動物ツリー
>樹の上部 (4mm ダークグリーン)
○
動物
>上平原 (4mm イエロー)
>左樹の幹(4mm エンジ)
○
昼夜動物
>雲 (3.5mm グレー)
>空 (3.5mm ブルー)
>樹の幹(3.5mm エンジ)
>樹の根本(3.5mm グレー)
○
アニマルアルファベット
>ワニ (4mm グリーン)
○
地底動物
>ゴリラ (4mm ダークブラウン)
7/26(日)
◎穴川コミニュティセンタ
10-16時
●猛暑。ドクター5名。この施設での開催は初めてだったが、来院数が非常に多く定時を多少オーバーの忙しい一日だった。
65○
アンパンマン電話
<>
左手が欠損
(写真上)
>ベニヤ板を切り抜いて削り、義手を制作
>竹ひごで接続して接着剤で固定
>ペイントの持ち合わせなく、未塗装で完了(写真下)
64○
アンパンマンピアノ
<>鳴らない
>電池ボックス
端子が錆び
ており、グラインダで錆び取りして完治
63○
POP ACTION BINGO
<>番号玉が飛ばない
>分解するとブリキのフレームで古いもの
>メカのプラスチックレバーが
経年劣化で破損
あり
>壊れたピンの代わりにビスとアルミピンを代用してメカを復元した
>玉打ち動作は確認できたが、玉のよごれの影響か玉の装填が不良
>玉とケースの洗浄を推奨して、退院
62○
グランドピアノ
<>音の鳴らないキーがある
>分解してキーの
スイッチ部のごみ取り
で全て回復し、退院
61○
プラレール音の新幹線
<>発車、停車音がしない
>分解チェックしたが
特に問題は無し
?退院
60○
サボテンミュージック
<>久しぶりに動かそうとしたが首を振らない
>
スイッチが錆
ついて導通不良判明
>分解して錆び取り回復
>名前に惑わされてスピーカを探したが装着なしで、首振りを確認し完了
65
64
63
62
61
60
7/25(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●猛暑。ドクターは総勢10名。
59○
はめ込みパズル各種セット
<>轟保育所からの木のはめ込みパズルが12セット来院
>セットは動物などバラエティに富んでおり、
紛失ピース多数
>紛失ピースをすべて復元するご希望
>板厚3mm,3.5mm,4mm,5.5mmのベニヤ板の準備が要る
>トレーシングペーパーで全ての紛失ピースの形状をトレース
>手持ちの板にコピー3個
>電動糸鋸で3ピースを試作して時間切れ
>すべて入院となった。
7月30日(木)自宅にて
紛失ピースをべニア板から切り出し製作
59
塗装・完成は31日(金)。
7/11(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●梅雨休みの晴天で暑い。来院は少ない。
58○
ファービー
<>別院からやってきたが全く動かない
>電池ボックス
端子には青錆
。研磨
>電源6Vをつなぐと20mA通電、でも反応なし
>基板チェックできるレベルまで分解
>
スピーカ断線不良
、仮交換
>リセットスイッチ部破損。復元
>モータは回転OK
>基板上の電圧OK
>しかし、、リセットスイッチをONしても反応なし
>ICを暖め、リセットを繰り返したが変わらず。
>マイクにも反応せず、検電中、一瞬スピーカに反応があったが、再現せず
>結局、これ以上打つ手なくやむなく元通りに組み立て、構造の学習で終わった。
Top
58
.
.
6/27(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●来院多く、打瀬保育園からの入院おもちゃ他も多数であったが、そごうドクターも参加の総勢12名でほとんど治療完了した。 また、「地域新聞社」の取材があり、盛況な活動ができて良かった。
57○
Phonics Bus
<>
車輪が脱落<
br> >車輪止めネジのゆるみで外れていた
>分解して再組立てで完治、退院。
56○
ハンドル付剣
<>
ハンドルが取れ
てしまった
>分解し、ネジ部に座金を追加して組立、完治
55○
NISSANフェアレディ
<>1)後輪が
破損
・脱落。全輪タイヤの外れ。2)メロディが止まらない。
>1)SUS針金でホイルとディスクを縫い付け固定。ゴム系接着剤でタイヤ取り付けて接着
>2)
4.5Vの電圧があればメロディは正常に止まる
。退院。
54○
プリンセスロッド
<>作動が不安定
>分解。LR44ボタン電池ホルダー
端子の錆び
あり、除去、組み立てて完治、退院。
57
56
55
54
6/21(日)
◎千葉そごう
6階 11-16時
53○
オバケのQ太郎目覚まし時計
<>落として
壊れ分解
でアラーム棒が抜けた
>メロディ基板も中で外れていた。
>元通りに組み立てて完治した。
52○
ジェームスきかんしゃ
<>機能しない。機関車のけん引力が微弱、客車のメロデーは音なし
>機関車モータのリード線ハンダ付直し
>客車は電源
リード線の断線
、ハンダ付け
>走っておしゃべりメロディと走行擬音が復活し退院
51○
ラジコン走行スルットKANSAIどこでも電車
<>動かない
>ラジコン送信機はOK。電車本体の中を開けると電源
リード線が断線
していた。
>電源LEDもハンダ付けしてラジコン走行OK
>単4x3電池付きで退院
50○
サンタクロース
<>なぜ今サンタなのか?全く動かない
>左手のスイッチが不良で動かない例が多い、導通チェックで手のスイッチはOK
>ぬいぐるみを開いて本体を分解。スピーカ配線OK、電源
リード線断線
>外れたリード線をハンダ付け
>メロディとダンスが復活、組立て服を着せて完治、退院
53
52
51
50
6/13(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●梅雨入りの蒸し暑さ。来院がぽつぽつ。
49○
木の列車
<>
連結器が折れ
て無くなった
>木のφ6mmタボを打ち込んで整形、接着、完治。
48○
おやすみシアター
<>動かない
>電池は単一x4個、すべて約1.4ボルト。全電圧約5.6V
>カードをセットして、ONで豆ランプ、モータが瞬時動くがすぐ消え、止まる
>電源装置で6Vを加圧維持するとメロディも鳴り、モータも動いた。この時の電流値は800mAとかなり高い。
>取扱い説明書に記載のある
電池の容量不足
が不具合の原因。
(これほど高電流だと電池の消耗が激しいのでアダプター電源式が欲しい。)
>新しい電池に取り替え必要をコメントして退院。
Top
49
48
5/31(日)
◎蘇我コミニュティセンタ
10-16時
●天気予報当たらず晴天。事前広報が行き届き、予約済来院でにぎわった。
47○
TOMYのパトカーとバイク
<>○パトカーはドアが閉まらない
>分解すると開閉位置決め用
スプリングが軸から脱落
>正規の位置にはめ込みホットメルトで軸部に固定>組立て完治・退院
<>○バイクは両ハンドルが根本で
折損
>両ハンドルに0.7mmの穴をあけ径0.7mmのゼムクリップを差し込み連結して接着固定し、完治、退院。
46○
Vtech Kidizoom camera
<>動かない?
>
電池を正規に
入れると問題なく起動し、退院。
45○
アンパンマン自動車
<>動かない
>電池ボックス(+)
端子側の錆び
で導通不良が原因
>グラインダで錆を取り、完治・退院
44○
ミッキーマウス着せ替え人形
<>独自に修理したが、右肩が外れる
>肩のはめ込みの
はめあい
をルータで削りはめ合わせ、SUS針金で縫い込
>完全ではないが肩は外れなくなった。退院。
43○
木馬
<>後脚の車輪
軸の欠損
とリンクピン紛失
>竹の割り箸を削り、車軸とリンクピンを作り取り付け組立、調整して完治・退院。
42○
コマ
>コマ
軸が折れた
>竹の割り箸を削り、コマの軸を作り取り付けて完治、退院。
47
46
45
44
43
42
5/23(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●晴天。爽やかな暑さ。来院が増えてきた。
41○
SWEETS WAGON
<>PC画面のスライドスイッチが動かない、
>スライドの平ギヤと選択スイッチのピニオンの
歯の噛み合いが異常
、
>正規の位置に噛み合わせ、組み立てて完治、退院。
40○
トミーのTURBO
<>動かない
>1)単1電池2個分の(-)受け
端子金具が半分腐食で破損
、
>銅板を切り抜いて代用金具を製作、残存金具にはんだ付けしてアルミリベットでボックスに取り付け。
>2)モータ出力ピニオン
ギヤ(T10モジュール大)が割れ破損
、
>特殊モジュールのため、取り換え部品の在庫がなく、ピニオンに円周溝を作りSUSワイヤで縛りモータ軸に押し込み。
>複雑な構造で組立に手間取ったが組立試運転は良好で完治。
39○
ハートのメロディスティック
<>鳴らない、光らない。
>単4電池2本の受け金具が
液漏れ腐食
で導通不良>グラインダで磨き、
>リード線腐食>取り換え、
>メイン電源
スイッチ導通不良
>接点復活剤塗布し調整して復活。
>リード線ハンダ付け、組立て完治。
41
.
40
39
5/17(日)
◎千葉そごう
6階 11-16時
38○
ラジコン・ランドクルーザ
<>右前輪は車軸と固定スクリューねじ共に
欠損し脱落
、又、ハンドル操作で異音が出る。
>治療:1)固定スクリューねじを抜き、代わりにM3ねじを内側から挿入し車軸を復旧。車輪は外側からM3のタップねじで車軸に固定し完治
>2)ハンドル操作用ギヤの欠損部を避けたギヤ組立にして異音解消し完治、退院。
○他、2点に対応
38
5/09(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●晴天。真夏日に入った。
37○
プラレール機関車
<>動かない
>単2乾電池受け
金具が根本で破損
>既存金具を改造して受け金具を復活
>完治、即日退院。
Top
37
4/25(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●晴天。来院の出足が鈍い!
36○
子猫のぬいぐるみ
<>鳴かなくなった
>ぬいぐるみを剥がし仕掛けを分解。
>LR44x3個が
電池切れ
。膨らんでいる。
>新電池に取り換えたが鳴く声がかすか
>押釦スイッチに銀紙を貼り導通が向上。
>縫い込んで完治したが、次回まで退院待機。
35○
アンパンマンピアノ
<>鍵盤を叩いても鳴らないキーがある。2月の再来院
>分解して点検。基板がたわんで
接点接触不良
が原因
>基板の接点部背面にベニヤ板を当てて基板を補強(写真上)
>組み立てて、完治確認、即日退院。
36
35
35
4/19(日)
◎千葉そごう
6階 11-16時
34○
イルカの飾り
<>子イルカの支枝が付け根で
破損
>支柱に支枝径サイズのドリル穴を彫り、接着剤を付けて差し込み、取り付けて完治。
33○
新幹線
<>音が鳴らない。
>分解するとスピーカへの
リード線が断線
>ハンダ付けして完治
32○
プリモプエル
<>しゃべらない?
>分解・点検・清掃・組立
>
マニュアル通りに操作
すると、しゃべった。
>無事退院。
31○
にぎやかドライブ
<>電池ボックス
端子が破損
で動かない。
>鉄板を切り出して電池受け端子を作りリベットで取り付け、配線。
>勢いよくベルトが回り、完治して退院。
30○
トーマス・ジェームスきかんしゃ
<>動かない。
>分解。モータのトルクが弱い
>代替品の
モータに取り替え
ると動いた。
>ちょっと一幕あって無事退院。
34
33
32
31
30
4/11(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●新学期で忙しいのか来院は僅か!
29○
アンパンマンパソコン
<>液晶表示は出るが音が全くでない!
>分解。スピーカ行き
リード線が断線<
br> >スピーカーはチェッカーでOK
>リード線をハンダ付けして完治、退院。
Top
29
3/28(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●参加ドクターは9名。来院は少な目。
28○
アンパンマンピアノ
<>メロディは鳴るが鍵盤が反応しない
>分解
>鍵盤スイッチ部を強く押すと反応
>スイッチ部の分解し
汚れ
をアルコールで除去したら鍵盤が反応!
>マイクジャックの断線をハンダ付け。完治し即日退院。
27○
スタッグビートル
<>左の翼のヒンジ部が
破損
>プラリペアで接着固定
>ヒンジ軸が欠損のため、銅線を削り製作挿入し組立
>即日退院
28
27
3/15(日)
◎千葉そごう
6階 11-16時
24○
メロディトーマスきかんしゃ
<>メロディも汽笛も鳴らない
>分解するとIC基板上の
タクトスイッチ2個の内メロディ用が不良
>取り替え
>汽笛側はスイッチボタン頭部がすり減り接触不足>ホットメルトで肉盛り
>汽笛も、メロディも復活。煙突が壊れていたが外れた部品なくそのまま退院。
25○
アンパンマンメロディ
<>メロディもマイクも鳴らない
>メロディの音量
ボリューム不良
>分解調整
>マイクの音量ボリューム不良>分解調整
>調整には
10Bの鉛筆
を使った。
>メロディと音が復活して、退院。
26○
アンパンマンピアノ+メロディ
<>キーボードは音が出るがメロディが鳴らない
>メロディ選択スイッチになっているフィルム回路が全て導通不良
>フイルムが劣化のために
修理不可能
で、そのまま退院しました。
24
25
26
3/14(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●参加ドクターは新入りドクターも加わり9名。ホワイトデー
22○
キッチン
<>ぶつかってシンクの
扉が壊れた
>壊れた扉を7mmほど削ってヒンジ(蝶番)の取り付け直し
>マグネットキャッチャーの位置も付け替えて完了
>削り面は塗料が無いのでそのままで退院。
23○
プラレールトーマスきかんしゃ
<>動かない
>機関車と炭水車の連結部で
断線
>分解してハンダ付け組立完治、退院。
22
.
.
23
3/10(火)
◎千葉おゆみ野中央子育てリラックス館
10-16時
●毎年恒例の年2回目の開院。前もって集められたおもちゃと来院の治療。
17○
木の踏切遮断機
<>遮断機
の座が外れた
>木工用ボンドで接着固定。
18○
木の消防はしご車
<>梯子の
台座が外れた
>木工用ボンドで接着固定。
19○
リズム太鼓
<>鳴らない
>電池ボックスの電池
受け金具の錆び
>錆び落としで完治、退院。
20○
アンパンマンリズム自動車
<>動かない
>中を開けるとモータOKだがピニオン
ギヤが割れ
て空回り
>10Tの新品ピニオンギヤに交換して完治、喜び退院。
21○
おしゃべりおはなしえほん
<>しゃべらない
>本から絵のボードを外し分解
>
スピーカが断線
で不良
>新品スピーカ(薄型\200.)と取り換えて完治、退院。
21a○
高所作業アーム車
<>アームがぐったり
>アームのヒンジ
締め付けが緩い
>アームのヒンジ部分に凸凹をハンダごてで作り、整形して完治、退院。
17
18
19
20
21
22
3/08(日)
◎都賀コミュニティセンター
10-16時
●参加ドクターは6名。年配の見学者が入れ替わり来院のなか、おもちゃも少な目に来院。
16○
口笛の置物
>オルゴールが鳴らないと来院だが、治してみれば電池で首と右足が動き口笛を吹くはずの陶器製の置物おもちゃ?
>電池は単三3本。一か所
受け金具が折れ
、電池ボックスの不良。
>同じ部品の在庫なく異種のつる巻きバネ受け金具に取り替えで、首振りと足のリズム動きは回復。
>口笛の音は音量調節用の
ボリュームが不良
で古く、手直しは無理。交換品なく、止む無くジャンパで最大音量に固定。
>退院時、年配の女性は待っている息子が喜びますと笑顔でした。
Top
16
2/28(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●参加ドクターは10名。ドクター希望見学者1名。好天気なのに来院多い。
13○
ドレミファソラシド
<>動かなない、鳴らない。
>IC基板以外の異常は見当たらず
>
IC不良で
残念ながら退院。
14○
アングルプレイ
<>緑と青(短)がコーナーで
破損
を修復希望
>元々木製タボが接続釘になっている
>新たに2個のタボ穴を削り込み、2本の木製タボを打ち込み接続
>抜け防止にボンドで固定して完治。退院待ち。
15○
ハローキティ・キーボード
<>LEDは光るが、音が全くでない。マイクロホンも故障?
//時間内にチェック終わらず次回まで入院//
>キーボード内部のスピーカ、リード線、押釦スイッチ接点、基板(オペアンプを含む)はチェックでは全て異常なし。
>ところが、使い古したリズム速度用と音量用の
スライド抵抗器
は、
刻印抵抗値ではなく高いMΩの抵抗値。原因はこれだ!
>そこで修復をトライ。
10Bの鉛筆でスライド面をなぞる。テスターが刻印抵抗値を示すようになり、組み込むと音・リズムが鳴った。OK!
>マイクロホンは音なし。振ると明らかに故障。だが、接着構造のため分解困難で、了解を得てそのまま次回に退院予定。
13
14
15
15
2/15(日)
◎千葉そごう
11-16時
<10○
ゼンマイいるか
>ゼンマイがロックして動かない
>ハウジングは上下が接着されてそのままでは修理不可
>ハウジングの接合面の半周をカッターで強制切開し、
ロックを解除
成功。
>動作確認して即日退院。
11○
メロディハンマー
<>メロディが鳴りやまないことがある
>鳴りやまない場合に切ることが出来るように
電源スイッチを付けて改造
し退院。
12○
アンパンマン自動車ハンドル
<>ハンドル部のクラクションが鳴らない、方向指示灯が付かない
>分解・点検すると
リード線が全滅
、
>クラクション押釦導通不良
>ハンドル回転が無制限のためリード線を切断してしまったのが原因
>押釦分解錆び取り、
ハンドル回転角度の限界を制限する金具を新規取り付け
>リード線2本取り替え、3本ハンダ付け接続
>始動スイッチ、エンジン音、出発メロディ、方向指示灯、クラクションのすべてがOKで退院。
10
11
12
2/14(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●参加ドクターは6名。バレンタインデー
8○
フィッシィングおもちゃ
<>釣り上げると尾びれが動くが、尾びれスイッチが入らない
>尾びれ駆動
タクトスイッチの不良
。防水スイッチ分解し清掃組立。
>修理の防水スイッチはロック不完全。在庫・代替品なく50%の治療で退院。
9○
アンパンマンピアノ
<>鍵盤を叩いても鳴らないキーがある。人形が動かない
>分解して点検
>キーボード用接点の
ごみ清掃除去
。人形駆動ベルトの調整
>組み立てて、完治確認、即日退院。
Top
8
9
1/24(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●参加ドクターは10名。曇天だが来院は多い。
5○
新幹線ハヤブサ
<>音は鳴るがモータが空回りで動かない
>タクトスイッチが接点不良>接点復活剤噴射で正常化
>自在動輪の
ギアが磨滅
でかみ合いが不良>ギヤ位置の調整
>後輪軸から車輪が脱落>接着剤で固定
>動輪タイヤの磨滅も激しいため動きは緩慢だが退院。
//あいりん幼稚園からの来院分:
6○
リモコン ぐるぐるドライブ
<>後進はするが緩慢で、前進しない
>分解点検で第2
ギアの軸が無い
ことを発見!
>ゼムクリップ1.43mm素線で軸作成し、組み立てて前進もOKで完治退院。
7○
きかんしゃトーマス
<>電池ボックスの
端子が折れ
て無く、動かない
>在庫の中古端子を取り付けて完治退院。
5
6
7
1/10(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●参加ドクターは8名。晴天。来院は少な目。
1○
SLマンのおもちゃ
<>右後輪が
破損
分解したと来院
>調べると車軸ボスが破損
>プラリペアで肉盛りしながらタイヤを挟み込みホイールを接着
>軸にはめ込んで暫く静置して完治、退院。
2○
Toyroyalのスマホ
<>新しい電池を入れても鳴らないと来院。
>本体の電池ボックス
端子に青錆
汚れあり
>グラインダーとブラシで汚れ除去
>さらに+極側の電池ボックス受け張り出しをグラインダで削除
>電池を入れて音が出て完治、喜び退院。
3○
音のなるU-TAN(ガラガラ?)
<>振ると音が止まる
>単4電池2個を指で押さえながら振ると音は途切れない
>スポンジを電池ボックス蓋裏に張り付け
電池を固定
>完治、喜んで退院。
4○
乗用大型三輪バイクおもちゃ
<>充電したが全く動かないと来院
>苦心して後輪を軸から外し
脱落モータ
をビスで固定
>メイン
スイッチ接点が錆
で接触不良
>分解錆び落としで接点復活
>ケーブルジョイントを接続してモータ作動
>フードをねじ止めで固定して完治
>女の子が試乗してOK、喜んで退院。
1
2
3
4
Top