おもちゃドクター活動2014
千葉おもちゃ病院に所属して活動した
2014年
の記録です
メインページ
おもちゃの修理内容検索ページ
◎2014年の活動
☆関わったおもちゃの修理記録です。
月/日
内容
写真
12/27(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●千葉そごうドクターも参加。年の瀬のせいか来院は少ない。
84○
ラジコン・バトル戦車
<>インターネットで入手したが一度も動かないと来院
>調べると
Ni-Cad充電池4.8Vx400mAhが空
>付属の充電器はAC200-240V海外仕様で出力DC4.2Vしか出ない。これでは充電できない
>自作
簡易可変電圧電源
でDC6.2Vx300mAに設定して約20分間充電。
>本体は充電池以外問題ないようだが送信機出力が極めて微弱のためアンテナ接触で何とか動く程度がせいぜい。
>院長が状況説明して、納得され退院。
83○
ラジコン・JEEP
<>しばらく使わなかった、動かないと来院
>本体の電池ボックス
端子に汚れ
あり
>グラインダーとアルコールで汚れ除去
>送信機の電池ボックス
端子に赤錆
あり
>グラインダーと接点復活剤で錆び落とし
>これらの処置で動き、親子共喜んで退院。
84
83
12/13(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●ドクター全員参加。来院は少な目。
82○
パーキングタワー
<>3時来院。螺旋回転タワーが、回らない。
>ピニオンギヤと
かさ歯車が摩耗
でかみ合いが浅いため飛ぶ。
>ピニオンギヤシャフトの軸受をかさ上げし、ピニオンギヤのかみ合い面を少し移動して、螺旋回転タワーが復活。
>待っていた親子が喜んで、閉院間際に退院。
82
11/22(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●いい夫婦の日、二人そろっての来院が多かったのは気のせいか。
81○
仮面ライダーベルト
<>
剣の角度が不正
>内部のギヤーかみ合わせ位置を変更訂正しOK。
少年は御礼を言って喜んで退院。
80○
木の動物パズル
<>ライオンのしっぽが
折れた
!
>今年4月に来院したが再来院
>ベニヤ板を加工して取り替え
>塗料なく、白木のままのしっぽで退院。
79○
TOMYのメロディ
<>単2電池ボックスの
端子が2個欠損
>部品在庫なく代用品?を取り付けたが時間切れ入院
12/13:院長の施術でメロディが復活し、退院。
81
80
79
11/16(日)
◎千葉そごう
11-16時
78○
売り場のペット白猫
<>動かない!
電池なし
。
>単2電池を3本を入れ、背中を押すと動き鳴き後声を出した。故障ではない。
77○
アンパンマンことばの勉強ボード
<>使っているうちに回答が変になる
>ことばシートを押さえている黄色の枠が支えがあまく浮いてきて
スイッチが切れかかる
のが原因
>枠を支えている嵌合にプラリペアを盛りタイトに改良し解決した。即日退院。
76○
骨董級の電子オルガン・エレクトロンD.1
<>変な音しか出ないし、音が出ないキーもある
>鍵盤の下に隠れる接点がそれぞれの金メッキのピアノ線と1本の金メッキの丸棒で構成されている
>金メッキがはがれてた箇所がありまた
汚れがひどい
>接点復活剤で汚れをふき取り、丸棒は状態の良い金メッキ面を使いほぼ完治。即日退院。
75○
タクシー日本交通
<>ライトが光らない、音が出ない
>分解で
部品の欠落
でスイッチが押せない状態
>アルミリベットで押ボタンを押す仕組みに加工し取り付けて完治。即日退院。
Top
78
77
76
75
10/25(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●千葉そごうの入院分と打瀬から来た分と来院でドクターたちは残業もして忙しい日だった。
74○
ぬいぐるみPooh
(そごう)
<>1)脚が折れた、2)音がしない、3)動かない。
>1)脚は両足とも甲の
複雑骨折
>ベニヤ板で工作し取り替え
>2)3)電源リード線の
断線
が原因で端子にはんだ付けして完治。
73○
電子レンジPooh
(打瀬)
<>動かない。
>単2電池3本入りボックスの電池受け(-)
端子が液漏れで2個折
損が原因
>本体を分解。銅板で工作しリベット止めして端子を復活し組立て完治。
74
.
73
10/19(日)
◎千葉そごう
11-16時
●おもちゃ売り場は子供たちでおおにぎわい。来院は30超。
72○
妖怪ウオッチ
<>蓋が
外れた
。
>はめあいを調整してはめ込み外れないよう接着で即日退院。
71○
プラレール中央線
<>動かない。
>電池ホルダー
端子の錆び
落としで即日退院。
70○
犬のぬいぐるみ
<>右後脚完全
骨折
>ゼムクリップで人工骨接着心棒を作り挿入し、セメダインとホットメルトで固めて、縫合して即日退院。
69○
きかんしゃトーマス
<>動かない。(モータは回っている)
>分解して第二
ギヤが摩耗
でモーターが空転
>ギヤを目立てし、ウオームギヤのモータ軸を寄せてかみ合わせ、伝導確認し、組立、即日退院。
68○
ジェイエスポッド
<>画面が出ない、動かない
>
電池
をチェック。入れ直してON,リセットで日付と時刻を設定し即日退院。
72
71
70
69
68
10/11(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●三連休の初日で出足が心配されたが順調に来院あり。
67○
電子回路付きスタンド
<>息子さんが作ったものですが点灯しない!と前回に来院したもの。
>回路を調べているうちにタッチセンサーで点灯したが、再現性なく思案。
>インターネットでICのデータシートを参照しMCLR端子を確認。
>RESET押釦スイッチを追加
し、完治。引き取り退院待ち。
>11/22:やっと引き取りがあり、退院。
66○
アンパンマンことば図鑑DX
<>タッチペンがしゃべらない。
>ペン本体ケースを開けてスピーカをチックして
断線
確認。
>在庫のスピーカ(\200)と取り換えて完治。引き取りに来た子がタッチペンがしゃべるのを声をだして確認し喜んで即日退院。
65○
トロンボーンの笛
<>サポートが
破損
>ゼムクリップでピンを作り差し込んでプラリペアで接着
>無駄なはみ出しプラを削り形を整えて、即日退院。
67
.
66
65
9/27(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●秋晴れの日、来院はほどほどにあった。
64○
アンパンマンことば図鑑DX
<>ポインターペンはスタートしてしゃべるが、図鑑をポイントしても応えない!
>ペンを分解してチェック。スピーカOK、センサーの端子確認後、電源リード線の
ハンダ外れ
を発見。
>ハンダ付けで接続してポインティング反応あり、英語、日本語共にOKで完治。
>電池ボックス(-)端子ハンダ部の導通不良が原因。
64
9/24(水)
◎自宅
14-16時
●行きつけの眼鏡屋さんの依頼で預かり修理。即日お届け。
63○
ラジコン・ランドクルーザ
<>動かない。
>本体の単三乾電池6本のうちの1本が
容量不足
、ほぼ0。
>入れ替えて作動確認、OK。
62○
ラジコン・JEEP
<>動かない。
>本体の単三乾電池6本のうちの3本が
容量不足
。
>入れ替えて作動確認、OK。
61○
LEDリモコン・THE DARK NIGHT RISES
<>動かない。
>本体の単三乾電池4本が
容量不足
。LEDリモコン電池3本も容量不足。
>入れ替えて作動確認、OK。
60○
消防車
>梯子台車が
破損
>取り付け部の強度不良と思われる。
>4か所をねじ止め、修理終わり。
63
62
61
60
9/21(日)
◎千葉そごう
11-16時
●来院多く、会員は定刻までフル活動。
59○
人形
<>首が
外れた
。
>固定のバンドが切れたため外れている。
>切れたバンドを抜き、新しいバンドを入れて固定して、退院。
58○
ラジコンショベル
<>音が鳴らない
>分解。スピーカはOKだが、
メロディICが不良
で復旧不可。
>LED点滅とラジコンは正常で組立て退院。
57○
木製カート
<>押すとハンドル付け根のスクリューねじが緩み抜ける。
>構造上弱い木に開いた
ねじ穴が拡大
して緩むのが原因
>木製φ6のダボくぎに取り替え固定して、退院。
56○
スターウォーズ
<>箱付きのロボットだが動かない。
>1)電池ボックス
端子の破損
と錆発生で接点不良
>磨きと端子の補修、配線ハンダし直しで導通OK。
>2)メインスイッチ
接点不良
>接点復活剤で磨き導通復活。
>3)固いギヤーボックスにシリコン
グリス塗布
で円滑化。
>動きを確認し、組立調整して退院。
59
58
57
56
9/13(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●秋晴れの3連休の初日だったが思いのほかに来院がにぎわった。
55○
ドキドキキーボード
<>画面・音は出る。
>基板配線・キー配線・キーボタンに異常なし
>キーのピップ音はあるが動作が進まない
>
IC不良
で修理不可と判断。
55a○
机で遊ぶ?(トイロイヤル)
<>音は鳴るがボウルミキサーの羽根が回らない
>単三電池3個の
容量が極少
でモーターを回すパワーが出ないのが原因
>単三電池を入れ替えて完治を確認。退院。
54○
青いバラのペンライトYOSHIKI
<>ライトが点灯しない
>LEDは赤2個、緑1個、青1個すべて正常
>IC基板配線も異常なしだが動作しない
>3モード?のライト点灯を制御する
IC不良
と判断
>持参者の依頼で単純点灯に改造するため入院となった。
Top
55
55a
54
8/23(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●小雨のぱらつく天気のせいか来院はまばら。
53○
ディズニーキャラクタ飛び出し
<>緑と青のキャラクタが飛び出さない
>飛び出し用の
バネの欠損
が原因
>ピアノ線で緑と青2個のバネを作って取り付け(黄は正常)
>二重巻きにすると勢いよく飛び出した
52○
アンパンマンきかんしゃ
<>右後輪の
タイヤの脱落
>ボンドを併用して元の位置に組立て完治。
53
.
52
8/09(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●お盆帰省のせいもあってか来院はごくわずか。難しい3Dゲーム機もあった。
51○
おしえてトーマス
<>電源入らず、鳴らない。しゃべらない。
>電池OK!。本体分解。
>電池ボックスから基板に至るリード線が端子部分で
断線
していた。
>はんだ付けで完治。
>それにしても製造時のはんだ付け不完全が原因と思われる。
51
8/05(火)
◎千葉おゆみ野中央子育てリラックス館
10-16時
●毎年恒例の年2回目の開院。前もって集められたおもちゃと来院の治療。
50○
ハンディターミナル
<>しゃべらない、鳴らない。
>LR44ボタン電池3個とも
容量不足
でした。
>取り換えればOKで即日退院。
49○
ミッキーマウスのハンドル
<>鳴らない、光らない。
>電源ON-OFF
スイッチの接触不良とリード線の断線
でした。
>ハンダ付けと接点復活剤を注入して作動を繰り返し完治しました。
48○
はしご消防車
<>はしごのヒンジ軸が
欠損
。
>点検でほかにもはしご仰角維持不良と旋回角度維持不良あり。
>軸はアルミリベットで代用。仰角維持はシリンダロッドにゴムノリを塗布して摩擦力を増加し、旋回角度は壊れたラチェット部にゼムクリップから作ったピンを差し解決。
>リラックス館の備品で次回再来しなければ完璧だが。
47○
アンパンマン消防車ハンドル
<>鳴らない、しゃべらない。
>リード線断線で復旧したが、ICが気まぐれ。
>仲間の再チェックも同じで、結局
IC不良
の判定で退院。
50
49
48
47
7/20(日)
◎千葉そごう
11-16時
●子供たちは夏休みに入っておもちゃ売り場は親子連れでにぎわった。
46○
アンパンマンことば図鑑DX
<>ポインターペンが鳴らないしゃべらない!
>ペンを分解してスピーカへの
リード線の断線
を発見
>ハンダ付けで接続して完治、退院。
45○
消防ヘリコプター
<>前進するときにプロペラが回らない!
>プロペラの回転主軸
台がグラグラ
>ホットメルトで固定して完治。退院OK!
44○
バネ巻きコマ
<>バネ巻きができない!
>コマ3個ともくぼみにある3つの
爪が摩耗して外れ易く
なっている
>爪を内側に向かて曲げて温めて調整。バネが巻けるように成り、退院OK!
43○
にぎやかドライブ
<>エスカレータベルトの動きが緩慢!
>ベルトの裏面が汚れて滑りやすい。へばりついたごみを除去
>モータ軸のピニオン
ギヤが嵌合が甘く
滑り状態であるのが主原因
>ピニオンギヤを交換した完治、退院OK!
46
.
45
44
43
7/12(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●朝から暑い陽射しである。ボーナス月の週末のせいもあってか来院はごくわずか。
前回入院おもちゃの継続治療から始まる。
42○
ダイヤル赤電話
<>呼び鈴は鳴るが通話が聞こえない。
>来院のおじさんは納得できぬ様子。
>強制分解OKの了解で受話器の通話口を小型のこぎりで切断分解。
>中から炭素粒子の詰まったマイクが出現!
>分解して粒を動かし抵抗変化を確認して元通りに収めたが、
>ほとんど聞こえないのをみんなで確認。
>
部品の経年変化による劣化
と判断して、おじさん納得で退院。
41○
ラジコン消防車
<>動かない。送信機は以前に修理の跡あり。
>
ジョイスティックの破損
修復部が不良
>消防車本体は異常は見つからないが、
>破損部の治療は時間切れのため、入院。
Top
42
.
41
6/28(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●朝からはっきりしない天気で来院は少な目。
40○
携帯でんわ
<>水に浸かった。押しても反応しないボタンがある。
>分解。押釦下のプリント配線を導通チェッカでチェック。中央の列、左の列に
導通のない配線あり
。
>鉛筆の12Bを使い配線をなぞって導通を図る。何度かするうちに導通を確保。
>すべてのボタンが反応したので組立、録音も確認して完治。
39○
電動子犬のぬいぐるみ
<>動かない
>ぬいぐるみを剥がし、
外れ
てロックした前脚歩行メカをアルミピンを使い回復。
>それでもスイッチonでモータ寸動後ロック状態に陥る。原因究明中に時間切れで入院。
40
6/15(日)
◎千葉そごう
11時~16時
●千葉そごうおもちゃ病院に参加
(6Fおもちゃ売り場)
38○
Play and Learn Globe
<>英語のおしゃべり声がするが地球儀が回転しない。
>中のギヤーボックスの
軸が欠落
していてモータからの回転が地球軸に伝わらない。
>ギヤー軸を銅線で作り、代用品として取り付け、完治。
37○
HELLO KITTYのキーボード
<>何も鳴らない。
>電源リード線部の
部品が異常で電圧降下
が原因。
>異常と判断した部品をジャンパー線でバイパスして電圧を確保し、完治。
38
37
6/14(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●梅雨の合間の晴天、来院はまばら。
36○
プラレールの踏切
<>左は遮断機バー支柱が傾き、右はヒンジの軸の爪折れ。
>左は支柱の差し込み直し、右は軸のプラスチックを熱で溶かして伸ばし
整形して完治
。
35○
アンパンマンよみかきあいうえお
>キーボードが反応なし。
>キーボード配線は正常だが原因調査中で入院継続。
36
35
5/24(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●西武デパートのインターンおもちゃドクタ2名の参加あり。
34○
電動子犬のぬいぐるみ
<>歩く姿が腰が落ちて変な動き
>分解。リンクの点検と右前脚駆動軸を取り替えたが、結局後ろ
脚の支点軸が定まらない
のが原因と判明
>止めビスを締めてホットボンドで補強
>ぬいぐるみを縫合後、歩行は治ったが尾の振りが変で、入院継続。
33○
MikiHouseのメロディドラム
<>鳴らない
>電池ボックス
端子が錆
で導通不良
>グラインダーで端子の錆び落とし
>すべてのボタンは正常反応で完治、即退院。
34
33
5/18(日)
◎千葉そごう
11時~16時
●千葉そごうおもちゃ病院に参加
(6Fおもちゃ売り場)
32○
救急車
<>鳴らない、光らない
>新しいが反応なし>分解。基板も取り出し点検、
基板ねじのゆるみ
以外異常なし。
>組立後、サイレンが鳴りランプが光る。
>スピーカに紙を貼り発生音を低減し、退院。
31○
くまのぬいぐるみ
<>
右目が取れ
て無いのでつけてほしい
>左目と同じものが無いので開腹し、代用品のボタンを調達依頼し、入手
>両眼を縫い付け胴を縫い閉じて完治。
30○
ロールスロイス乗用車
<>車輪が脱落、タイヤが劣化でひび割れ
破損
>タイヤはゴム用接着材と針金で接着修復
>車軸受けナットをはめ込み車軸取り付け
>車体をクリーニングして完成
>タイヤゴムの経年劣化が進み転がすのは不適で置物としての鑑賞には適する、とのコメントを付け退院。
32
31
30
5/10(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●行楽日和の好天気なのか来院が少ない。 29○
トミカビュンビュンサーキット
<>動かない
>リミットスイッチの調整と
電池パワー不足
を確認して退院。
(モータ2台が連続回転なのでマンガン電池ではすぐにパワー不足になります)
28○
アンパンマンあいうえお教室
<>鳴らない
>中を開けると電池ボックスからの液漏れで
リード線が腐食断線
>新しいリード線と取り換えて完治、保護者のお迎え退院待ち。
Top
29
28
4/26(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●西武デパートのインターンおもちゃドクタ2名の参加ありにぎやかな一日でした。
27○
電動ぬいぐるみの子犬(続き)
<>先週の続きで、鳴き声の笛の調整
>外れた笛ノズルの向きを合わせて軟質ビニル
接着剤で固定
>組み込んで、ぬいぐるみを縫合して完治。インターンの方に内容説明。
26○
乗り物飛行機
>来院
<>動かない
>電池ボックスの電池受け
端子が腐食で破損
>端子を在庫部品(¥200)に取り換えて完治。退院。
27
26
4/20(日)
◎千葉そごう
11時~16時
●千葉そごうおもちゃ病院に参加
(別室修理・指導班)
25○
電動ぬいぐるみの子犬
<>動かない。見た目は右後脚骨折で脚不明。
>
スイッチ不良と骨折
の重傷と診断し、ぬいぐるみを剥がして脚の骨折と更にしっぽの骨折を確認。
>作り込まれたスイッチを完全分解。
>スイッチ部品の錆び落とし研磨・組立・接点調整。途中で外れた配線のハンダ付けをして、モータ駆動OK。
>骨折した脚を運よく在庫で取り替え、メカの組立と尾の骨折を治し、ようやく歩行メカと首ふり・しっぽふりは復活した。
>が、最後の鳴き声の笛の取り付け調整中に終了時刻になり入院処置とした。
(午後に1点ながら、難しい治療であった。)
25
4/19(土)
◎自宅:午後
●4/12入院の木のおもちゃ
24○2012年に治した英国GeorgeLuck製木の動物パズル
<>2010年にもライオンを治したと同じ
動物パズル
が三度目の来院。
>今回もライオンの
しっぽが折れ
て、無い。
>ベニヤ板端材から糸鋸で切り出して整形、胴体と合わせて接着し、塗装、嵌め合いを微調整して退院。
>前回治したしっぽだったが、嵌め合い調整が十分でなかったかもしれないので今回は入念に仕上げした。
24
4/12(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●新聞社の取材と見学兼インターン体験者が2名ありにぎやかな一日でした。
23○保育園からの
木のおもちゃ
の大量持ち込みあり。
<>
車輪が取れた
りなくなったりしたおもちゃ
>破損部は竹ひごで補強して接着剤で貼り付け補修。
>車輪の欠けたものは木の円柱から切り出し、軸は箸材で新たに製作し、取り付け。
>材料がない、塗装がいるものは入院。
22○
スヌーピーのぬいぐるみ
<>足が動かない
>ぬいぐるみを開き駆動部を点検
>
カム機構の固着
停止が原因
>モータを駆動回復しシリコングリス塗布にて慣らし運転してOK
>ぬいぐるみを縫合して退院。
23
.
.
22
4/06(日)
◎畑コミニュティセンター
10-16時
●年二回の恒例のイベントに参加。
21○
アンパンマンパチンコ台
昨年11月17日に時間切れで修理途中だった
<>前回のおさらいをして回路をチェックしたがやはり同じ。基板の不良部品特定と部品交換は短時間では無理。
>玉打ちハンドルのリミットスイッチを利用して、ハンドルを回せば玉が連射できるように玉打ちモーター駆動を電池からの
直接電源に改造
した。
20○
トーマスメロディきかんしゃ
<>メロディが聞こえぬくらいに
異音
がする。
>分解点検。ギヤーボックスにシリコングリース塗布したが収まらず。
>
ファンで鳴る笛とファンの間を隔てる吸音板をプラスチック梱包材を利用して作成し
取り付け。
>騒音が画期的に下がりメロディが大きくはっきりと聞こえるように改造できた。大成功!でした。
21
20
3/22(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●三連休の中日、プラレール、立体駐車場、ラジコンヘリなど来院。中には調速機が破損で修理不可の昇降機もあった。
19○
KYOSHOラジコンヘリ2.4GHz
電源はカセット式リチュウム電池
<>プロペラ軸から出ているバランサーの片方が根元で
折れ
ている
>接着材だけでは強度が足りないとみて、折れたシャフトに補強芯を入れることにした。
>芯は
0.46mmのピアノ線
、折れたシャフト両端にφ0.6mmのキリ穴を約3mm深さに加工、ピアノ線6mmを瞬間接着材を付け差し込み
>シャフトに
プラリペア
を塗り付け固定、固まってから試運転しOKとした。
19
3/08(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●天気良好。来院も適度にあり、順調な日でした。
18○
JAFの目覚まし時計
<>アラーム音が鳴らない。
>中を開けると配線接続
ターミナルが外れ
ていた。
>繋いでアラームをセットして、修理を見ていた男の子も確認しOK。
17○
やまみちドライブ
<>ベルトが動かない。
>電池ボックスの
接触不良
>単二電池用端子の修正と研磨でOK。
(単三のエボルタ充電電池を単二ケースにいれて見たが動かなかったと受け取り時のお言葉でした)
16○
仮面ライダーのキーボックス
<>蓋
が閉まらない
。
>蓋開閉のトリガークラッチが不具合。>修理応援で引き継ぎ
>部品を削り角度調整して完治。
(はめあい角度を調整するのがポイントでした。)
15○
坂道ドライブのまがり坂道
<>連結部の
破損
>ハンダごてでプラスチックを溶かして接着・研磨してはめ込み完治。
Top
18
17
16
15
2/23(日)
◎都賀コミニュケーションセンタ
10-16時
●ここでの開院は数年来2回目。来院は意外と少なかった。
14○
R/Cジェットモグラ
>オークションで入手した有名なサイボーグ・グッズ
<>動かない。
>2系統の充電器出力OK。R/C出力あり。しかし
充電反応なし
。
>ジェットモグラ本体を分解し充電・出力系統をチェック
>蓄電池が腐食していて断線・充電不能で、3個あるモーターも直電源で全く動かず。
>交換用部品入手困難で
修理不可
と判断。
>組立て箱に入れ、退院。
14
2/22(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●打瀬から来た不調のおもちゃ多数あり。
13○
アンパンマン・バス
<>鳴らない。
>電池ボックスの
端子の錆び
を除去して完治。
12a○
マラカス
<>
ねじがつぶれ
て電池交換ができない。
>ねじはP00番の+ドライバーで問題なくゆるみ、音も鳴って異常なし。
12○
電子太鼓
<>鳴らない。
>電池ボックスの
端子の錆び
を除去して完治。
11○
くるくる
<>柱が
折れ
た。
>プラリペアでは強度不足と判断し、ねじを追加して治療。
○
鉄道信号機
<>ランプが点灯しない。
>電池ボックスの
端子の汚れ、錆び
落としで完治。
○道路信号機>電池ボックス端子の汚れ>除去で完治。
10○プラレール秋田新幹線
<>動かない。
>電池ボックスの変形修正とモータ出力軸の
ピニオンのズレ
修正で治療。
13
12a
12
11
10a
1/25(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●おもちゃパソコン、ラジコンヘリ、ラジコンカー、人形などなど来院有。
09○
アンパンマンパソコン
<>キーボードの右→が反応しない!
>裏蓋を開けるとチェック中に
電源配線が腐食
ですぐに断線>チェックで切れたヒューズは除去し、電源配線張替え。
>右→のキーボード配線をチェック、
>プラス側のカーボンプリント配線の抵抗がMΩ台で、この
断線
状態が原因と判断、
>
スケッチに使う鉛筆MITSUBISHI-uni-4B(導通効果がある事を確認済)で配線を注意深くなぞり抵抗をKΩ台に下げ
>右→キー動作確認で反応有、OK!で組立。
>余談ながら分解の時にキーボードのキーが外れてバラバラになったが、液晶モニタで確認しながら元通りに戻した。
09
1/12(日)
◎千葉市花見川区三角町「住まいの納得リフォーム館」
おもちゃ病院
10-16時
●初めての民間店舗での開催。人通りの少ない工場区域のためか午前中は無く作業は午後に3台で終了。
08
○ラジコンヘリコプター1
<>動かない、羽根が
折れ
ている。
>リモコン9V
電池切れ
。
>羽根はプラリペアで接着、無駄なプラを切削>飛翔OK。
07
○ラジコンヘリコプター2
<>動かない。
>リモコン9V
電池切
&リモコン側のアンテナが
断線
。
>リモコン側アンテナ接続。
>ヘリコプタ本体の充電不足
>専用充電器で充電>飛翔OK。
06
○ラジコンカー
>操縦反応が鈍感。
>本体の
アンテナ配線断線
が原因。
>配線を継ぎ接続。>操縦反応良好で退院。
08
07
06
1/11(土)
◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
●今年最初の開院。ドクターは8人出席であったが、三連休の初日もあってか来院はまばら。
01
○アンパンマンメリーゴーランド
<>音は出るが、メリーゴーランドが回らない。
>電池容量は正常の1.5V、単1x4本、単3x2本。
>単3電池ホルダーの
端子に青さび
が発生し付着していて導通不良。
>端子をグラインダで削り清掃してメリーゴーランドは回転した。退院。
その他:
02
○やみつきボックス(トイロイヤル)
>スイッチの
接触不良
。
02a
○光る銃剣
>電池を2か所入れるべきのに1箇所が
空
だった。
03
○アンパンマン三輪車
>電池ボックス
端子の錆び
落としで退院。
04
○ラジコンカー2台
>ニッカド電池パックが消耗し
充電容量不足
。中国製で電池だけの入手は困難。
05
○自動車工場
>ピニオン
ギヤが2個割れ
。
>取り換えて完治、退院。
01
02
04
05
Top