千葉おもちゃ病院に所属して活動した2012年の記録です
メインページ おもちゃの修理内容検索ページ

◎2012年の活動
☆関わったおもちゃの修理記録です。
月/日内容写真
12/22 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
○今年最後の開院。来院待ちを利用して備品の整理整頓作業も実施。

67○バズ・ライトイヤー
<>背中の翼が動かない。
>LEDと音は問題ない。>翼のばね仕掛けのプラスチックアームの根元が破損しバネが飛び出したのが原因。
>2本の破損部を細いステンレス線で巻いてメルト剤で固定。アームを翼に組み込んで、胸のボタンを押すと、翼が勢いよく飛び出しOK。迎えに来た男の子は大喜びだった。
67
バズ・ライトイヤー
12/08 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
○当日はハーモニープラザ・フェスティバルで沢山の催しと人出。おもちゃ病院もいつになく盛況でした。

66○カセットテープデッキのおもちゃ
<>鳴らない、回らない。
>電池ボックスは端子の赤さびがひどい。電池は空でお返し。> 端子を磨き、内部分解で配線の断線有り。モータ、LEDランプ、スピーカは単独OK。ハンダで配線修復し、PLAYで回転動作を確認しOK。


65○携帯と配達スクータのリモコン配達
<>もらったものが動かない。
>携帯の電池ボックス端子が青錆
>端子を磨いてリモコン、スクータともOK。退院。


64○レーシングカー
<>振ってもエンジン音がしない。
>分解。スピーカ不良。スピーカを在庫品と取り換えて完治。退院。


63○ギターのおもちゃ
<>鳴らない。
>電池ボックスの端子を磨いてOK。退院。


62○バズ・ライトイヤー
<>投げて断線した。
スピーカが不良で鳴らない。>在庫に小さなスピーカが無く、不良のスピーカ断線を手直しで導通回復が成功し鳴った。> スピーカ取付座が破損して組立たない。>取付ネジを取り替えて完治。
66
カセットデッキ
65
リモコン配達
64
レーシングカー
63
ギター
62
バズ・ライトイヤー
12/03 ◎自宅で11/30に木工。12/03に塗装。



60,61○保育園から来た木のおもちゃ
<>パターンの補充依頼>
★Disneyのハウスの赤い屋根>ほう板材を購入し同じパターンと止めピン一個制作。アクリル塗料で着色し完成。
★オランダ製の木製嵌め絵・お家は左端、リンゴは右端が欠品>2年前と同じくベニヤ板から切り出して絵を描き、アクリル塗料で着色し完成。
嵌め絵の取っ手はオリジナルの黄色のプラスチックと同じものが無く、木で成形し取付た。

>以上、次回12/08のおもちゃ病院で退院の予定。



12/08
○退院に当たり保育園からの
可愛い感謝状(61a)を授与され、嬉しいことでした。
61
Disney House
60
嵌め絵
60,61
製作部品
61a
可愛い感謝状1
可愛い感謝状2
11/24 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時
○保育園から集団依頼品が沢山来た
60○木のおもちゃ
<>パターンの補充依頼
>材料と工具の準備が無いので入院


59○やみつきボックス(トイロイヤル)
<>音が出ない。
>底蓋を開けると基板から電源コードの外れ。VDDを探してハンダ付けで音は回復。アームのヒンジが破損していたのでピンを立て修復し、すべての機能を確認。


58○お風呂の蛇口おもちゃ
<>電池を入れても水が出ない
>ポンプ回路の故障。防水構造のため分解困難で修理不可と判断しました。


57○来院のレジおもちゃ
<>新電池を入れても動かない。
>電池ボックスの錆有り。グラインダで錆取りすると、それだけでレジ計算が回復、すぐ退院と成りました。
59
知育おもちゃ
58
お風呂の蛇口おもちゃ
57
レジおもちゃ
11/11 ◎畑コミニュケーションセンター
おもちゃ病院
10-16時

午前の出足は遅かったが次々来院。


56○カタツムリ
<>点灯しない
>電池ボックス接触不良で端子を磨きOK。


55○チャルメラおじさん
<>右足骨折で動かない
>ぬいぐるみをはがしプラスチックの脚に木の副木を差し込みメルト樹脂とネジで固定。駆動部を分解。スピーカ、マイク、モータは内部スイッチONで作動し組立。
ぬいぐるみを仮縫いし完成としたがネジ止め不足を確認。再度分解組立の一幕もあったが無事退院。
56
カタツムリ
55
チャルメラおじさん右足骨折. 脚治療・分解点検. チャルメラおじさん
11/10 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時

1カ月ぶりの参加。

54○プラレールおもちゃ群
>チェック>中にモータブラシがグリス固着で接触不良で廻らないモータあり>分解掃除調整でOK!






53○飛行機形のりもの
<>プロペラが回らず音も出ない。
>電池ボックスに青錆有り>分解内部点検で断線有り。スピーカOK。IC基板のアースを見つけ接続し完治しました。
引き取りに来た親子は兄から弟に動く状態で譲れて大喜び。

Top

54
プラレール1. プラレール2. プラレール3モータ分解. プラレール3. ミニ機関車
53
飛行機形のりもの
10/13 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時

9月の第3土曜日が祝日だったためプラザはお休みで、今日は1カ月ぶりの開院となった。

52○開門直後に動かぬと来院の知育ボード>は、電池を入れONで動いて唖然!!でお帰り。


51○プラレール
<>駆動ギヤボックス
>モータを取出し3V強制回転でOK。ピニオン割れを取替、減速ギヤ掃除と給油で再生した。


50○マックのエア駆動車
<>動きが弱い
>三角ネジを外し分解。構造と駆動原理を解明。診断書に走らせ方を書いてさらに実地説明。 要はポンプレバーを重くなるまでポンピングして床に置き、初めに走る方向に押してやると後は空気圧を使いながら勢いよく走るのである。
52
プラレールギヤボックス
51
マックエア駆動車分解
50
マックエア駆動車
9/08 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時

49○トランシーバ
<>2台とも電源が入らない
>電池は正常。電池ボックスの端子が電池の頭に届いていない接触不良。ボックスの頭側のプラスチック肩をグラインダで削り導通。
振り回すと電源が落ちると再来院、再度念入りに調整して通話も異常なくOK。
49
トランシーバ
8/25 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


48○プラレール1 <>スイッチを入れても動かない
>駆動軸ピニオンギヤーの割れ破損。ぴったりのギヤが在庫無く近似のギヤーに取替て走行出来ました。


47○プラレール2
<>連結器軸破損、連結器なし
>φ3mmのアルミリベットで連結軸を作り、在庫部品の連結器を取り付けました。


46○プラレール3
<>スイッチを入れても動かない。
>三角ネジが外せず連結器が取り付けられない>三角ネジを抜き、ギヤボックスを分解し、モータを3Vで強制回転。ギヤボックスを難儀の末組み立てて駆動確認。連結器を取付し完治。
48
プラレール1
47
プラレール2
46
プラレール3
8/21 ◎千葉おゆみ野中央子育てリラックス館
10-15時


45○アンパンマン飛び出し
<>緑(メロンパンちゃん)が開かない
>裏蓋を開けて開く爪の当り代を取付台の高さ修正で調整。


44○仮面ライダーベルト
<>音が鳴らない
>LEDは点灯、電池OK。スピーカー不良で新品部品に取替え、完治。


43○ハトバス
<>ばねが利かず走らない
>分解点検。ギヤーボックス潤滑不良。シリコンオイル噴霧して慣らし運転して完治。


42○動物飛び出し
<>くまさんが開かない
>裏蓋を開けて開く爪の当り代を取付台の高さ修正で調整。


41○子犬の電動ぬいぐるみ
<>動かない。どんでん返しができない
>電池ボックス端子錆付き、およびスイッチボックス錆付きで、導通不良
錆取りで動いたがどんでん返しが不完全。臀部の調整ネジで返しを調整し完治


●数多くのおもちゃでしたが、ドクター7人で対応した結果、予定より1時間早く終了。
リラックス館の関係者の皆さん、大変お世話になりました。
45
アンパンマンの扉
44
仮面ライダーベルト
43
ハトバス
42
どうぶつの扉
41
子犬の電動ぬいぐるみ
8/11 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


40○パンダのぬいぐるみ
<電動歩行おもちゃ
<>右後脚の完全骨折
>プラスティックの脚が軸下で完全に破断。 0.2mmアルミ板で巻きギブス制作しゼムプリップ針金とホットメルトで固定し完治。退院は次回予定。
40
右後脚のギブス固定. パンダの電動歩行ぬいぐるみ
6/23 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


39☆入院中○やみつきボックス・トイロイヤル・知育おもちゃ
<>スイッチの動きが固い、そのほか動作が異常の申告4か所
>スイッチは潤滑清浄剤で軽く、1か所は分解修理不可能、その他は異常なし。


38○木のサーカス台
<>最上端のピンが欠損
>木片で削り出し取付。


37○トーマス機関車
<>動かない
>連結器部配線の断線、配線取替。
39
知育玩具
38
木のサーカス台
37
トーマス機関車
6/9 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


36☆入院中○防犯ブザー /2個
<>鳴らない。
>治っても保証は出来ない条件で分解。1個は発振コイルのハンダが基板から外れが原因でハンダ付け。 更にトランジスタのハンダもやり直して完治したが、もう1個は圧電スピーカ不良で部品無く修理不可。


35☆来院○ラジコンカー
<>自転車で踏みつけて動かなくなったと来院。
>送信機は9V電池が電圧不足。本体は受信OKだがタイヤがリムから外れていたのを嵌め込んで完治。
電池を新しくするようにとの診断書作成。男の子も母親も喜んでお帰りとなった。
36
防犯ブザー
35
ラジコンカー
5/26 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


34☆入院中○アンパンマン消防車出動
<>グリル内のアンパンマンが動かない。
>プラリペアの強度が十分でないことが判り修理方法を変更。カムホイール軸(2mm)径にキリで1mmのキリ孔をあけ、 ボスにも1mm孔をあけ、1mm径のゼムクリップを使いピン止めにし、瞬間接着剤を軸・ピン部接着に使いました。完治後に引き取りに来られ喜ばれました。

33☆来院○録音機能付き拡声器
<>点灯しない、鳴らない。
>内部リード線1本が断線>取替。押しボタンスイッチのハンダ剥離で断線>ハンダ付けで完治しました。 子供さんが修理を傍で見ていて、修理後操作して動作確認もできました。

32☆入院○救急車
<>点灯しない、鳴らない:
>電池の液漏れでリード線が断線>リード線取替。 基板割れで押しボタンスイッチのアースが3か所断線>基板に1mmの孔をあけて細いリード線をハンダ付けして接続。 割れ>瞬間接着剤で付け、アクリル板2mmで補強材をつくり基板を押さえてネジ固定で完治。次回退院。
34
カム軸に穴あけ. カム軸組立. アンパンマン消防車出動
33
録音機能付き拡声器
32
基板割れ. 救急車
5/12 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時

☆来院。

31○腕輪プロジェクターおもちゃ
<>電池ボックスが液漏れで腐食、端子金具が破損したと閉院間際に来院。
>腐食を除き別電源で作動確認。
>薄Cu板で破損端子金具にかぶせる形の端子を作り付けて治した。閉院時間を10分ぐらいオーバーしたがお喜びの退院となった。

Top

31
腕プロジェクターおもちゃ
4/28 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時

☆来院。

30○レジおもちゃ
<>切断されていた
>右の押しボタンコードの取替。押しボタンで音が出たので喜んでお引き取り。


★打瀬子育て支援館よりの修理依頼品

29○てんびん玩具
<>赤い上皿の下のヒンジが壊れていた
>ヒンジ軸2本を木を削り制作し取付、ヒンジベースは竹ヒゴのピンを打ち込みボンドで貼り付け。


28○ベッドおもちゃ
<>柵が容易に外れる
>外れないようにかんごう部にアルミのピンを打ち込んで止めた。


27○プラレール
>(ビスが抜けていた)車台とケーシングをビス止め

26○トミーのピアノ
<>(音がダブルことがある)だったが異常は見つからなかった
30
レジおもちゃ
28
ベッドおもちゃ
29
上皿てんびん玩具
27
新幹線プラレール
26
トミーのピアノ
4/22 ◎畑コミニュケーションセンター
10-16時

一年ぶりに花見川区でおもちゃ病院。お天気があいにくの雨模様のためか来院が昨年より少ない。

25○ハイパーブルーポリス
<>ランプは光るが音が出ないと来院。
>中を開けるとスピーカ配線コネクタが接続不安定で、接点改善剤を使い音が確実に出るようになった。


24○ミッキーマウスのピカピカABC
>電池ボックス金具が破損で電源不良。金具部品を1個交換し完治。 来院の親子は「もらってから一度も鳴ったことが無いんです。鳴ったのは初めてです。嬉しい。」 と大喜びで引き取って行きました。ちょうど立ち合われた畑CCの所長さんも満足そうでした。


23○もう一点は鳴らない「アンパンマンあいうえお
>中を開けると電池の液漏れが原因で電子基盤が損傷激しく修理不可能。 撮影した腐食状況写真を見てご納得され、お引き取りでした。
25
ブルーポリス
24
ミッキーマウスのぴかぴかABC
23
電池の液漏れで腐食したIC基板
4/14 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


22○おしえてトーマス
(トーマスパソコンと子供が言う)
<>何も言わないと来院。
>子供が治せるかな―と覗いた。中を開け電源はOK、案の定スピーカが不良。 新品(\100)と取り換えキーチェックですべてしゃべった。喜んでお引き取りとなった。


21○ゼンマイ仕掛けの走るネズミ
<>尻尾が外れたと来院。
>中を開けるとギヤボックスがバラバラ状態。尻尾の軸受が破損していた。 ピンで代わりの軸受とし、組み立てて、ゼンマイを巻くと尻尾を振り振り走った。
22
おしえてトーマス
21
ゼンマイ仕掛けのネズミ
3/24 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


20○おはなしボタンでんわ
<>露店で買ってから一度も鳴った事が無いと来院。箱付き。
>症状確認のため急いで中を開けてみるとモータが一個のベルト駆動メカ。 モータ軸が固着して廻らない。手で回転補助をすると廻り出した。軸受けにグリスアップで回転ok。
>分解したメカ部品の取付個所探しで難航したが、3ドクタの力を結集してメカ組立。押しボタンでスイッチオン。レコード盤が回転し、針が追随してコーンから音が出た。
板ばねの押しつけ力加減で声の再生速度を加減する仕組み。スイッチ接点を磨き総組立調整し、即日ご退院となった。
少ない簡素な部品でICに負けぬおもちゃにドクターのみんなが感心した。
20
おはなしボタンでんわ でんわの箱
3/10 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


19○動物の鳴き声が出るおもちゃ
お孫さんのおもちゃを老夫婦がご持参。
>スイッチが接触不良で復活剤を使い治療で治った。当日退院。


18○LEDランプが点滅するタンバリン
>スイッチが内部に陥没していたのを引き出し、グルーで固定しON-OFFが復活。

Top

19
動物の鳴き声おもちゃ
18
LED点滅タンバリン
2/28 ◎自宅


17○保育所の備品で英国GeorgeLuck製木のパズル
2年前にライオンを治した動物パズルは再来院。パーツが行方不明でそれの補充のため2月25日入院したもの。

○欠けているパーツの外形をトレーシングペーパーに写し、4mmのベニヤ板からパーツを切り出し、アクリルペイントを塗って仕上げ。

○わに、運転手のかお、犬、ワゴン車の前部キャビンが製作パーツ。
17
動物・わに
ワゴン車
2/25 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


14○動物を英語とスペイン語で覚える学習おもちゃ
<>スペイン語のICカートリッジが異常。
>本体は不良無く、カートリッジIC不良と診断。


13○保育所の電車・車おもちゃ5台はひどい壊れ方でほとんど修理は無理。それでも電車1両は車輪を2両から合わせて治した。
14
動物の学習おもちゃ
13
保育所の車おもちゃ
2/11 ◎自宅


12○1月28日、保育園の備品でペンギンの1羽が行方不明のため、「もう一羽同じものが出来ますか」の依頼があり、材料・工具の関係で入院(宿題)にしたもの。
材料はかまぼこの板がちょうどマッチしたので電動糸のこで切り出し加工。
アクリルペイントで描き出来上がり。
(写真の右)
12
ペンギン2羽
1/28 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


11○機関車
>プラ車輪が破損しており、アロンアルファでかけらを接着で治療。


10○ジムニーラジコン
<>約30年前の日本製。送信機のレバー接点を磨いたが要調整で入院。
11
機関車
10
ラジコンジムニー
1/25 ◎千葉おゆみ野中央子育てリラックス館
10-16時


09○アンパンマンピンボール
>押し込みボタンをシリコン油を塗りスムーズな動きに調整。
四角いボックス
>天板をヒンジ取り付けに改造。

08○服を着た電動ワンちゃん
<>立ち上がれずカクカク音がする。
>服とぬいぐるみを剥いで分解してギヤーボックスを開き確認したところ、 噛み合わせが甘くなっていた。電池を取り替えるとかなり改善するので元通りに組み立てた。電池交換が処方箋。 毛編みの服や靴下をはかせたりするのは、おもちゃのメカに予想外の負担が掛り好ましくないようだ。
くい打ちハンマー >ゴムリングを斜め切断しゴム系接着剤を使い内径を詰め完治。


07○新幹線
>電池1本が不良。4本全部を新品と交換して完治。

06○アンパンマン電話
>プラ押しボタンのレバー突起をゼムクリップで再製して完治。

05○e-カラ
>オーディオケーブルがほとんど断線状態。同芯ケーブル4本の両端すべてを繋ぎ直して通電確認済み。
09
アンパンマンピンボール 四角いボックス
08
電動わんちゃん くい打ちハンマー
07
新幹線
06
アンパンマン電話
05
e-カラ
1/14 ◎千葉ハーモニープラザ
13-16時


04○開院からすぐに来たプラレールステーション
電池の取替で音が出た。


03○アンパンマンサンタ
>断線とモータ停止と股関節骨折断線はハンダ付け。モータは回転。骨折部は0.3mm銅板で作った骨を入れて、腰振り・メロディも軽快(写真参照)。


02○音の出ない
>メーカの配線ハンダ付け洩れが原因。それにヒューズも断線気味で不調。配線を直して確実に音が出た。作業は定時を超えたが待ってもらってお引き取り。
03
股関節骨折 銅板の骨 治ったアンパンマン
02
音の出る剣
1/5 ◎自宅

昨年の実績を買われて保育所の備品で英国GeorgeLuck製木のパズルおもちゃの欠落パーツを制作
パーツの材料はベニヤ板で、DIYホームセンターで調達し、電動糸のこでパーツの切り出し加工。
アクリルペイントで塗装して、はめ込み完成。
パズル毎の制作パーツは下の写真を見てください。
01
木のパズル集合
月/日パーツ加工パーツはめ込み
1/5 靴、内面、操縦座席、女顔、髪、男顔、髪、後部座席パーツ加工 ヘリコプター内部
パーツの塗装ツヤニス仕上げ
アクリル塗装
ヘリコプター
白いひつじ ミニバン
車輪、胴下部 きかんしゃ
ピラーフレーム、下部フレーム、タイヤ、ホイル 赤い乗用車
青いワニ ワニ、ワニ、ワニ
ぐんじょうイルカ1 ぐんじょうイルカ2

Top