◎2010年の活動 ☆関わったおもちゃの修理記録です。 |
月.日 | 内容 |
---|---|
12.25 | ◎千葉ハーモニープラザ![]() 定時後、ピザレストランでノンアルコール忘年会。いろんなおもちゃの修理経験ができた一年であった。 |
12.11 | ◎千葉ハーモニープラザ![]() ![]() ○前回の電動キティ人形は退院。DCアダプタは元々無かったらしいが、受け取りに来た親子は大喜びであった。 |
11.27 | ◎千葉ハーモニープラザ![]() ![]() ○乗用車はボルトが外れたハンドルの修理。待ってもらってすぐ取り付け。 ![]() |
11.13 | ◎千葉ハーモニープラザ![]() ○子供連れ来院の元ラジコン・ミニクーパーは30分でプラスティックボディのひび割れと脱落部復元を瞬間接着剤で修理。即日引き取り。 ![]() ![]() ☆5台/日で大忙しだった。 |
10.9 | ○前回9.25に来院で完治の「マックィーン」トレーラーの引き取りと「**剣」ほかの引き取りがあり、親も子供も修理結果を確認して大喜びであった。 本日は雨天で来院はちらほら。残った修理は、声で無線電波を飛ばして走るプラレール電車。 |
9.27-28 | ![]() 9/30には八千代にご足労の院長にお渡しができ、無事退院の運びとなって、よかった。 |
9.25 | ![]() ![]() ○千葉ハーモニープラザ 「千葉おもちゃ病院」。院長が頼まれた幼稚園の木のおもちゃ修理。はめ込み部品欠品補給には木工が必要で入院。 持ち込まれた「マックィーン」トレーラー。以前と同じく連結部の破損。今回もプリンターの分解部品を加工して完治。 ![]() |
9.11 | ![]() ![]() 「千葉おもちゃ病院」。音の出るブルトーザの修理はボタンセル電池ボックス部が粗悪で導通不良を起こしていた。 グル―ガンを使用して苦心の末、導通。くまのぬいぐるみ吊るしのレバーの折れはゼムクリップの鉄線を10mmに切り、2本使って芯にし、瞬間接着剤で固定。 エルモ人形は電池の液漏れで電池ボックス電極が腐食。さび取りと断線補修で完治。入院なし。 40代現役ドクターが新規参加!メンバーの平均年齢が若返った。 |
8.28 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」。猛暑が続く中、集められた入院おもちゃの修理。 幼児が乗れる四輪車、ハンドルにクラクション、計器パネル部にメロディースイッチ、鳴ったり鳴らなかったりの症状。 配線を入れ替え、計器部の回転飾りはメカの歯車交換ですべて完治。他にも電子絵合わせ計算パネル、ショベルカー、ゼンマイ駆動ひよ子の修理。 |
8.14 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」。お盆の最中、来院は少ない。新幹線おもちゃの行き先表示テープが機内に巻き込んでしまったので取出して欲しいと来院。 車輪軸の陥没と合わせて修理。小学生で構造に興味を持ち、親了解の上で分解組立が出来るネジに取り替え。 |
7.24 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」。今日は来院おもちゃが多い。トレーラーマックイーン、連結部が破断して断線している。 連結部品はプリンター分解部品を加工して取り替え。配線を入れ替え完治。受取りに来た母子が大喜びだった。 |
7.17 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」。 午後から施設の見学も兼ねて初めて参加。1件治療したが、残念ながら、今日から3連休の影響か来院おもちゃは極めて少なかった。 |
7.10 | ![]() ![]() 「千葉おもちゃ病院」。「信号機」は接着材、「カラオケ」「メニュー」は電池ボックス端子の交換とさび落としで完治した。 |
6.26 |
![]() 「千葉おもちゃ病院」。おとうさんといっしょに来た3歳の女の子が修理を待っている間に鍵盤をたたいたアンパンマンピアノ。 1)メロディーボタンが押しても鳴らない。2)ミ、ファ、シのLEDが点灯しない。 院長さんの診断では中の基盤内に問題がある。時間内に治らず持ち帰り、プリント基盤を克明に見て、はんだ修理で完治した。 |
6.12 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」。黄色いゾウさんの電動ぬいぐるみは電池ボックスの修理で完治。 ![]() |
5.22 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」 持ち込まれた新幹線木製おもちゃの車台、リゾート電車の連結器、消防自動車のブームのヒンジなどの修理。 また、TVdeあいうえお(写真)のTV映像ケーブルジャック部接触不良の修理を担当。 Mドクター担当の白い猫は鳴き声・動作も戻り退院。引き取りに来られた老夫人は大喜びであった。 |
5.08 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」 老夫婦がご持参の白い猫のぬいぐるみ修理のお手伝い。モータ不良が判明。取り出されたモータのブラシ交換を担当し回転復活。 |
4.24 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」 1)音で歩く「のらくろ」のぬいぐるみ、の内臓ばね制作。2)やみつきボックスの電話機修理。 受付終了間際に3件駆け込みあり、入院にて3)オートマジンの腕関節接合。4)仮面ライダーブレードの首接合。を担当。 ![]() ![]() |
4.18 | ![]() 「千葉市政だより」に掲載があり、当日は盛況。6人のドクターと参加。 1)「?人形」毛の脱落、首部の破損を修理。首の縫いつけは手間が掛ったが、取りに来たお母さんは大喜びだった。 このほか、2)JR電車のドア、3)多関節、4)ピカチュウゴッチを修理。 ![]() ![]() |
4.10 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」 1)プラレールの機関車は、中の配線が断線していた。はんだ付け。 2)着せ替え人形の片脚関節が壊れている。なんでもお母さんが壊したとか。軟質合成樹脂の破損修理は極めて難しいもの。 一案有って、両脚関節を銅線ロッドと座金のはんだ付けで連結して完治。受取りに来た女の子は大変喜んでくれたそうだ。 |
3.27 | ![]() 「千葉おもちゃ病院」 「くもん」の教材、新幹線ルーレット?。 分解して仕組みを理解するまでに少し時間がかかったが、組立用らしき穴合わせを見つけ、機構も分かって完治できた。 屋根のボタンを押しこむと、運転席上の窓に0~9まで数字の一つがランダムに現れる。 |
3.13 | ○千葉ハーモニープラザ「千葉おもちゃ病院」 持ち込まれるおもちゃが少ない。笑い転げて起き上がる人形の修理に協力。 |
2.27 | ○千葉ハーモニープラザ「千葉おもちゃ病院」 路線バスの開閉ドアを修理。 |
2.13 | ○千葉ハーモニープラザ「千葉おもちゃ病院」 動いて吠える犬のぬいぐるみを修理。 |
1.23 | ![]() ダンプトラックの荷台止め部を修理。 |
1.09 | ○千葉ハーモニープラザ「千葉おもちゃ病院」 持ち込まれるおもちゃが少ない。 |
◎2009年の活動 ☆関わったおもちゃの修理記録です。 |
月.日 | 内容 |
---|---|
12.26 | ○千葉ハーモニープラザ「千葉おもちゃ病院」にて踊って歌うサンタ人形の修理。時間内に終わらず、持ち帰り。 |
12.6 | ![]() |
11.28 | ○事前に連絡して、千葉ハーモニープラザ「千葉おもちゃ病院」を訪問。吉田院長の面談を受け、ドクターに加えていただいた。 修理を多くこなして経験を積み、将来は八千代で活動したい。 |