新川千本桜の会第9班の活動記録のページです。写真とともにご覧ください。
戻る■What's New!?
平成18年6月24日掲載//
●H18.3.9 点検


●H18.3.12 定例作業




●H18.3.26 開花


樹が大きくとも必ずしも咲いていない。このほか他班の支柱を参考にするため全班の支柱を見て回る。
●H18.3.29
3月12日の定例作業で残った松保橋~阿宗橋右岸の支柱を6本交換。
●H18.3.30
1043ほか3本の支柱交換および剪定をした。
●H18.4.3
強風に会ったため点検、1015支柱折れ補修、他数本の結束を補修した。
●H18.4.9 定例作業日


●H18.4.18
支柱の傷み状況を調査。
●H18.4.23
第9班々長・副班長による打合せをサポートセンターで行った。主な検討事項は次のとおりです。
1.班員名簿の個人情報保護について
従来記載していた住所は地区のみにした。
2.連絡網について
副班長が3名になったので、連絡方法を変更し6月11日定例作業日より実施することになった。
3.予算の決定
イオン環境財団の助成金について9班の予算を班長会に提出するため資材、用具について調査してきた内容を検討した。支柱の形は1本支柱、材質は防腐剤処理済み木製とし、刈払機は2台追加した。
4.その他5月の作業予定、草刈予定、くず対策を打合せた。
●H18.4.25
班長会で、新川千本桜の会の作業目印について提案していたがデザインを9班に頼まれ、大松さんに依頼した。
●H18.5.2 補修



●H18.5.8
班長および副班長の打合せ会をサポートセンターで開いた。
1.予算承認に伴い木製支柱を50本発注する。
2.具体的な交換方法を検討し、鉄支柱が樹と接近している場合は打ち直すことにし、試し交換作業を行うことにした。次回定期作業は支柱交換を行う。
●H18.5.12 木製支柱搬入


また、5月14日の定期作業がやり易いように樹の回りを刈払機と鍬による除草を行った。
●H18.5.14 定例作業



なお、金曜日を臨時作業日とすることにした。
●H18.5.15 除草



木製支柱が少なくなったので50本追加搬入される。
●H18.5.29 補修
枝折れ、結束緩み補修。
●H18.5.30 班長会
班長会に依頼されていた会のマークデザイン案を数種類提出した。目印は腕章に決まり、デザインも決定され見積もりを取ることになった。
●H18.6.2 臨時作業


神尾橋~水神宮間の支柱点検、害虫の状況、一部剪定。
●H18.6.11 定例作業は雨のため中止。
●H18.6.14 臨時作業
臨時作業。神尾橋~水神宮間は支柱が傷んでいるので交換予定であったが雨のため定例作業を延期したので作業を行いやすくするため剪定、樹回りの鍬による草刈をした。
●H18.6.18 定例作業


交換場所は集合場所から1 km以上ある神尾橋付近で、資材の運搬が大変であったが、班員の手作りの台車が活躍。


臨時作業として刈払機による除草を継続。この後、20、23、24日も行った。