新川千本桜の会第9班の活動記録のページです。写真とともにご覧ください。
戻る■What's New!?
平成18年3月10日掲載//
●H17.10.9 除草
定期作業が雨で中止、代替日も長雨で中止。10月は異常な長雨で作業ができない。
雨の合間を見て臨時に除草作業を行う。
定期作業が雨で中止、代替日も長雨で中止。10月は異常な長雨で作業ができない。
雨の合間を見て臨時に除草作業を行う。
●H17.10.21 「くず」駆除試験

雑草の中で生育が旺盛で駆除が厄介な、つる性植物、「くず」について駆除試験を行った。 試験方法:「くず」の根元を探し出し、錐で穴を開け、浸透移行性除草剤の原液を注入する方法。

根株の太さが大きいものでは10cmくらいもあり、根を全て掘り取るには大変な労力が必要であると思われるものである。
穴あけは手で回す錐を使ったが、株が硬いため4本で手が痛くなり、数が多い場合は電動ドリルが必要である。
●H17.11.10 試験結果

春に再度確認する必要があるが、現状では効果があったと思われる。。
●H17.11.13 支柱の交換




作業後、全員集合。「おつかれさんでした。」
●H17.11.28 調査

補植は、芯が枯れて台木から芽の出たもの、枯れたもの、衰弱し成長が見込めないもの、について調査した結果、5本を予定した。


●H17.12.11 竹取
支柱の竹取りを実施。
近くの農家の協力により竹を頂けることになり、全員で作業を行ったが、 作業参加者が多かったため、予定を大幅に上回る68本を確保できた。
近くの農家の協力により竹を頂けることになり、全員で作業を行ったが、 作業参加者が多かったため、予定を大幅に上回る68本を確保できた。


農家の竹やぶから支柱に適した竹を切り出し。


道で枝払いし、4mに切断。枝葉とも松保橋に運搬。そこで整正し、支柱ストックに保管。枝葉は廃棄収集用に結束。
竹の葉が散らかった道路はきれいに清掃。農家の方様、ありがとうございました。
竹の葉が散らかった道路はきれいに清掃。農家の方様、ありがとうございました。

午前中の短い時間にみんなで力仕事から掃除まで、「ごくろうさまでした。」